上腕(二の腕)の筋肉

【上腕筋肉】種類一覧まとめ【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学】

上腕(肩と肘の間)に筋腹を持ち、「肘関節」や「肩関節」の保護や運動に作用する筋肉群の名前、分類、種類、解剖学構造(起始・停止・作用・神経支配)確認できるように一覧にまとめました。

【上腕筋肉】とは?筋肉の名前と分類(役割)

肩と肘の間に主要な筋腹がある筋肉を【上腕筋肉】は、「屈筋群(前面)」と「伸筋群(後面)」の2種類に分類できます。

分類筋肉ふりがな英語名
上腕前面
肘関節屈筋群
筋皮神経支配
上腕二頭筋じょうわんにとうきんbiceps brachii
烏口腕筋うこうわんきんcoracobrachialis
上腕筋じょうわんきんbrachialis
上腕後面
肘関節伸筋群
橈骨神経支配
上腕三頭筋じょうわんさんとうきんtriceps brachii
肘筋ちゅうきんanconeus

腕の前面にあり、主に肘関節屈曲に作用する屈筋群には、「上腕二頭筋」「烏口腕筋」「上腕筋」が含まれ、後面にあり、主に肘関節伸展に作用する伸筋群には「上腕三頭筋」が含まれます。

「肘筋」は肘関節から前腕に筋腹を持ちますが、「上腕三頭筋」作用と連携しているため、同じ筋群に含めています。

前面にある「上腕屈筋群」は主に「筋皮神経」支配、後ろ面にある「上腕伸筋群」は「橈骨神経」支配です。

【上腕筋肉】屈筋群

【上腕筋肉】屈筋群には、「上腕二頭筋」「烏口腕筋」「上腕筋」が含まれます。

上腕前面にある筋肉群は主に肘関節の屈曲に作用しますが、肩関節の内転、前方屈曲、前腕回外にも関与し、肩関節の安定にも貢献しています。

【上腕二頭筋】

【上腕二頭筋】は上腕前部表層を占める大きく分厚い筋肉で、いわゆる「力こぶ」の筋肉として有名です。

2頭で起始しているため、【上腕二頭筋】と呼ばれ、肩関節と肘関節をまたぐ構造のため、腕の様々な運動に作用しますが、特に前腕の屈曲と回外に強く作用します。

拮抗筋である「上腕三頭筋」とのバランスを考えながら、目的に応じて負荷や体位を調整して、効果的なトレーニングやコンディショニングをして、理想のボディを目指しましょう。

詳しくはこちら!

【烏口腕筋】

【烏口腕筋】は、肩甲骨から上腕前面に向かって走行する細長い筋肉で、肩関節の安定と運動に作用しています。

特に、腕の外転に強力に作用する「三角筋」の拮抗筋として働き、肩関節の安定に貢献しています。

詳しくはこちら!

【上腕筋】

【上腕筋】は、力こぶの筋肉として有名な「上腕二頭筋」の深層にある筋肉で、「上腕骨」から起始して、ほとんど動かない「尺骨」に停止します。

【上腕筋】は、回内外で動く「橈骨」に付着しているため、前腕回内時に作用が低下する「上腕二頭筋」とは異なり、前腕の位置にに関わらず一定のパフォーマンスを発揮する純粋な肘屈筋として作用します。

詳しくはこちら!

【上腕筋肉】伸筋群

【上腕筋肉】伸筋群には、「上腕三頭筋」と「肘筋」が含まれます。

上腕後面にある筋肉群は主に肘関節伸展に作用しますが、肩関節伸展や内転にも関与します。

【上腕三頭筋】

【上腕三頭筋】は、上腕後面(いわゆる二の腕:力こぶの反対側)に分類される唯一の筋肉で、上腕後面全域に大きな筋腹を構成しています。

【上腕三頭筋】は三頭で起始するため、三頭筋という名前が付けられています。

腕を太くしたい場合やたるんだ腕を引き締めたい(腕痩せしたい)場合には、「上腕二頭筋」よりも大きな筋肉で日常生活ではあまり使われない【上腕三頭筋】をターゲットにした方が効果が見えやすいので、解剖学構造を正しく理解した筋トレで効果的にボディメイクしましょう!

詳しくはこちら!

【肘筋】

【肘筋】は上腕骨遠位端から尺骨近位端へ肘関節後面を覆うように走行する三角形の筋肉です。

【肘筋】は、位置的に「腕橈骨筋」「長橈側手根伸筋」「短橈側手根伸筋」「総指伸筋」「小指伸筋」「尺側手根伸筋」と共に前腕後面(伸筋群)表層に分類されますが、機能的には上腕後面(伸筋群)「上腕三頭筋」と共に肘の伸展に作用し、また筋繊維も(一部または全部)「上腕三頭筋」と結合しているため「上腕三頭筋」の一部とみなされる場合があります。

【肘筋】は、腕尺関節関節包および「尺骨」に働きかけ、肘関節を守りつつ肘の伸展を促進するサポーターのような役割をしています。

詳しくはこちら!

-上腕(二の腕)の筋肉
-