足と足趾の筋肉

【短小趾屈筋(足の筋肉)】イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)

足の外側縦アーチを構成して立位での負荷分散に貢献している【短小趾屈筋】解剖学構造構造(起始停止、作用、神経支配)についてイラスト図解を使ってわかりやすく説明しています。

【短小趾屈筋】とは?どこにあるどんな筋肉?

【短小趾屈筋】は足底外側にある小さな筋肉で、「短母趾屈筋」「母趾内転筋」「小趾対立筋」と共に足底筋第3層に分類され、「小趾外転筋」「小趾対立筋」と共に足底外側筋群(小趾球筋)に分類されます。

  • 名称:短小趾屈筋
  • ふりがな:たんしょうしくっきん
  • 英語名:Flexor Digiti Minimi Brevis

【短小趾屈筋】の主な作用は、名前の通り「小趾屈曲」で、「長趾屈筋」「足底方形筋」「短趾屈筋」「短母趾屈筋」「足の骨間筋(背側骨間筋および底側骨間筋)」「足の虫様筋」と共につま先の屈曲に作用し、立位歩行の安定に貢献しています。

【短小趾屈筋】起始停止

【短小趾屈筋】は、「長腓骨筋腱鞘」および「第5中足骨足底面内側」から起始し、第5中足骨足底面を走行して腱に移行し、「第5基節骨底外側」に停止します。

起始停止
長腓骨筋腱鞘
第5中足骨足底面内側
第5基節骨底外側

【短小趾屈筋】腱は、一部「小趾外転筋」腱と混ざり、同じ「第基節骨底」に付着してます。

【短小趾屈筋】作用

【短小趾屈筋】が収縮すると「第5中足趾節間関節(MP)」の独立した屈曲、および、「外側縦アーチ維持」に作用し、立位や方向転換時の負荷分散に貢献しています。

関節作用
第5中足趾節間関節(MP)屈曲

「長趾屈筋」も小趾(第5趾)に作用しますが、第2〜5趾に全てに働きますので、小趾(第5趾)のMP関節だけを屈曲する筋肉は【短小趾屈筋】のみです。

【短小趾屈筋】神経支配

【短小趾屈筋】は、「脛骨神経」の枝である「外側足底神経(S2 – S3)」支配です。

【短小趾屈筋】触診

【短小趾屈筋】は「第5中足骨足底」に存在する小さな筋肉で、「小趾外転筋」の内側かつ「第3底側骨間筋」の外側に存在します。

「第5中足骨足」上下を手でつまむ様に触れてMP関節の屈伸をすると【短小趾屈筋】収縮が確認できます。

【短小趾屈筋】鍛える方法

【短小趾屈筋】は、小さい筋肉なのでごく小さい動きでトレーニングできます。

同じく小趾屈筋作用を持つ「長趾屈筋」と区別して強化するには、足首を底屈方向にした状態で小趾の基節骨をつかんで伸展させてストレッチをしたら、手の指で小趾に抵抗をかけた状態でMP関節を屈曲する方向へ力を入れたり、タオルギャザーなどで筋トレします。

トレーニング前後の片足立ちのしやすさで変化を実感できます。

足部構造全体を理解することで、より効果的なトレーニングやコンディショニングを実践できます。

-足と足趾の筋肉