下腿(ふくらはぎ)の筋肉

【前脛骨筋(下腿前面の筋肉)】イラストでわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)

下腿前面(スネ部分)の筋肉【前脛骨筋】解剖学構造(起始停止、作用、神経支配)についてイラスト図解を使ってわかりやすく説明しています。

【前脛骨筋】とは?どこにあるどんな筋肉?

【前脛骨筋】は下腿前面(スネ部分)にある紡錘状の筋肉で、「第三腓骨筋」「長趾伸筋」「長母趾伸筋」と共に、下腿前面筋(伸筋群)として分類されます。

  • 名称:前脛骨筋
  • ふりがな:ぜんけいこつきん
  • 英語名:Tibialis Anterior

【前脛骨筋】の主な作用は「足関節(距腿関節)」背屈ですが、「距骨下(距踵)関節」内反にも作用し、歩行や立位での活動、スポーツや運動では、スキーやアイススケートなどで足首から前傾姿勢になる場合に強力に働きます。

【前脛骨筋】は、強力な「ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)」の拮抗筋としても重要で、立位バランスや歩行などを安定させる役割があります。

【前脛骨筋】起始停止

【前脛骨筋】は、「脛骨」上外側部広範囲から起始して下腿に筋腹を作りながら下降しますが、「脛骨」遠位1/3で紐上の腱に移行して足首と足背を通過し、「内側楔状骨」および「第1(母趾)中足骨底」に停止します。

起始停止
脛骨外側顆
脛骨外側面上2/3
骨間膜前面
下腿筋膜
前部筋間中隔
内側楔状骨
第1(母趾)中足骨底

基本的に【前脛骨筋】腱は位置が固定している「伸筋支帯」の下を通過しますが、「伸筋支帯」の表層と深層の間にトンネルができて、その間を【前脛骨筋】腱が通過している場合もあります。

また、【前脛骨筋】腱は、上伸筋支帯伸筋の中で独自の滑膜鞘がある唯一の伸筋腱で、滑膜鞘は上伸筋支帯から距踵舟関節まで伸びています。

【前脛骨筋】は、同様に下腿前部の筋肉に分類される「長趾伸筋」および「長母趾伸筋」の内側(下腿前面の筋肉群中では最内側)を走行し、「前脛骨血管」と「深腓骨神経」を覆っています。

【前脛骨筋】作用

【前脛骨筋】は、「脛骨」外側から「内側楔状骨」と「第1中足骨底」に付着し、「足首(距腿関節)」背屈と「距骨下(距踵)関節内反」に作用する最も強力な筋肉です。

関節作用
距腿関節(足関節)背屈(底屈抑制)
距骨下(距踵)関節内反

【前脛骨筋】は、歩行の際に足を地面から離したり、足底接地時に足部を床に安定させるなど、拮抗する下腿後面の筋肉群と協調して、二本足歩行や立位で様々な活動をする人間のあらゆる動作に作用していますし、スポーツや運動では、スキーやアイススケートなどで足首から前傾姿勢になる場合に強力に働きます。

また、足部構造を安定させる役割としては、特に「内側縦アーチの維持」に大きく影響しています。

合わせてチェック!

【前脛骨筋】神経支配

【前脛骨筋】は、他の下腿前面筋同様に、総腓骨神経の枝である「深腓骨神経」支配です。

  • 深腓骨神経(L4~S1)

【前脛骨筋】触診

【前脛骨筋】は、下腿前面最内側にある筋肉で皮下組織も薄ため、脛骨前縁外側で簡単に触診できます。

「足関節(足首)背屈」+「内反」を加えるとより筋腹が明確になります。

【前脛骨筋】ストレッチと筋トレ

【前脛骨筋】は歩いたり、走ったりするときに踵を持ち上げる作用のあるふくらはぎの筋肉(「下腿三頭筋」など)の作用を制御したり、足のアーチを作るなど、立位動作を安定させるために大活躍している筋肉です。

たくさん歩いたり、スポーツをして足が疲れた時は、ふくらはぎの筋肉同様に正しいストレッチやマッサージでセルフケアが必要です。

足首や足部を動かす時に足趾の運動を制限する、つまり、「長趾伸筋」や「長母趾伸筋」と区別することで、より効果的に【前脛骨筋】にアプローチできます。

合わせてチェック!

-下腿(ふくらはぎ)の筋肉