表情筋(顔の筋肉)

【表情筋(顔の筋肉)種類まとめ】イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学

【表情筋(表情を作る顔の筋肉)】は20種類以上もあり、顔の印象は表情筋の使い方やコンディション(柔軟性や筋力)で大きく変わります。

お顔の筋肉【表情筋】も解剖学構造を理解して正しくメンテナンスやトレーニングをすれば、ボディライン同様に自由に、整形よりも安心かつ持ちの良い理想の顔をデザインできます!

【表情筋】とは?どこにあるどんな筋肉?

【表情筋】とは表情に関与する筋肉全体(顔面の骨から起こり顔面の皮膚に停止する頭部浅頭筋群)のことを指し、目、鼻、口の動きに関与する筋肉だけでなく、頭蓋骨に付着する(起始停止を持つ)頭の筋肉や首周りの筋肉なども表情や顔の動きに影響を与えるため、広義では【表情筋】に含みます。

【表情筋】は顔の皮膚や頭蓋に付着する筋肉なので、解剖学構造を理解したトレーニング、ストレッチ、マッサージなどを効果的に実践すれば、高額なエステやリスクが大きい美容整形などよりも安全かつ効果的に、以下のような悩みを解消したり、理想い近い顔にデザインしたり、その効果をずっと維持できるようになります。

  • 二重顎を解消
  • ぱっちり目
  • 老け顔(ほうれい線、シワ、たるみなど)予防
  • 笑顔を魅力的にする
  • スッキリとした小顔
  • スッと通った鼻筋

【表情筋】の解剖学構造概要

【表情筋】は他の骨格筋のように骨から骨への結合ではなく、主に頭蓋骨から顔や頭の皮膚に付着しているものが多いため、「顎関節」以外は大きな関節運動に直接的に関与しませんが、ほとんどの【表情筋】は、顔面神経(CN VII)支配であり、【表情筋】が収縮することで様々な表情変化や顔のパーツの動きが生まれます。

また、「頬筋」以外は身体全体の筋肉を包みこように存在する「筋膜」にも囲まれていませんが、関連して作用する表情筋ごとに筋繊維が一部癒合した構造になっていること、および、脂肪など皮下組織に覆われていることから、各表情筋それぞれの筋走行ははっきりと確認することは困難です。

【表情筋】作用(役割)

【表情筋】の主な役割(作用)は、「収縮により様々な表情を作って感情や気分を相手に伝えるコミュニケーション」です。

また、顎関節以外関節運動には直接関与しませんが、【表情筋】を含む顔や頭の筋肉は、「咀嚼する」「話す」「聞く」「見る」「目を閉じる」「眉毛を動かす」「シワを作る」「笑う」など頭蓋に集中する器官を使う動作(目・口・鼻などの運動)にも作用しています。

特に眼球周りを囲む「眼輪筋」と口の周りを囲む「口輪筋」は、表情筋のハブと言えるくらい複数の表情筋と連携しています。

また、口角にある繊維筋ハブである「モダイオラス(口角結節)」には、「頬筋」「口輪筋」「笑筋」「口角下制筋」「大頬骨筋」「小頬骨筋」「上唇挙筋」「下唇下制筋」、「上唇鼻翼挙筋」などの筋や周辺繊維も含まれます。

これら表情筋のつながりや連動も意識することで、より実践的で役立つ顔や表情作りに役立つ知識になります。

【表情筋】機能低下するとどうなる?対処法は?

【表情筋】は、表情やフェイスラインなど顔の印象決める筋肉であり、「発声」「咀嚼(口の開閉)」「嚥下」「瞬き(目の開閉)」など生きるために必要な活動やコミュニケーションにもとても重要な役割を果たしています。

【表情筋】も身体の筋肉と同じように自分の意思で動かせる骨格筋なので、生活習慣などが原因で【表情筋】の筋力が低下したり、凝り固まったりして柔軟性が無くなると、「たるみ」「シワ」「二重顎」「老け顔」などの原因になりますし、表情や顔の動きも乏しくなって周囲に与える印象も悪くなってしまいます。

また、【表情筋】のコリや筋力低下を放置すれば、美容や見た目の印象の問題だけで済まなくなり、「声が出にくい」「目が開けにくい(閉じにくい)」「顎がガクガクする」「慢性的な頭痛」「慢性的な肩こりや眼精疲労」など日常生活に直結する健康問題につながることもあります。

逆にいうと、【表情筋】の解剖学構造を理解して、正しい方法で日頃からマッサージや筋トレなどのセルフケアを実践すれば、顔周りの悩みのほとんどが解消できます。

特に普段パソコン作業が多く、表情筋をあまり使わない人は、眼精疲労、頭や首のコリと連動して【表情筋】が凝り固まっていますので、正しい【表情筋】トレーニングをすれば、顔周りがスッキリし、頭や目の疲れも解消するので、見た目も作業効率も劇的に改善します。

実際、「目が重くどんよりしている」「口元が下がって疲れた印象」「もったりした二重顎」など、よくある顔の悩みは【表情筋】のコリをほぐすだけでも、「整形したか」と思うくらい、「ぱっちりした目」「スッキリしたフェイスライン」「口角が上がりやすくなる」など顔の印象が劇的に改善する人がたくさんいます。

【表情筋】を正しくコンディショニングするには表情筋の解剖学構造の理解が不可欠ですが、20種類以上ある【表情筋】は筋繊維が交織して複雑にからみあっており、独立した筋として存在しないため、個別の理解に加えて機能ごとにの連携やつながりの理解も必要です。

このページでは、頭蓋表層から顔の皮膚に走行して直接的に表情を【表情筋】を大きく作用の枠組みに区切ってまとめ、【表情筋】と同じ様に頭蓋に付着して表情にも影響を与える【咀嚼や嚥下に関与する筋肉】【頭の筋肉】【首や身体の筋肉】についても追記しています。

顔全体の解剖学構造をまず理解して、全体のバランスを考えながら、表情筋トレーニングをしましょう。

まず最初に理解したい!【表情筋】のハブ

【表情筋】は、主に頭蓋骨から顔や頭の皮膚に付着している筋肉で、顔のパーツ(目、口、鼻など)ごとに作用する【表情筋】の繊維がそれぞれ癒合して連動しますので、ひとつひとつの筋肉を独立して動かすことが非常に難しい構造になっています。

そのため、二重顎、たるみ、老け顔、ほうれい線を解消して若々しく豊かな小顔と魅力的な表情を作るエクササイズを効果的に行うには、表情筋同士のつながりも含めた【表情筋】構造全体を包括的に理解する必要があります。

顔のパーツの中でも、表情、顔の印象や若々しさを決める二大要素は「目」と「口」ですが、目の周りを囲むように存在する【眼輪筋】と口の周りを囲むように存在する【口輪筋】は、隣接する多数の【表情筋】とつながっていて、【表情筋】のターミナル駅やハブ空港のような役割もしています。

そのため、まず【眼輪筋】と【口輪筋】の解剖学構造から理解し、目もとや眉の動き、頬や唇の動き、鼻の構造など関連するパーツを整理していくと【表情筋】の全体像がわかりやすく、普段のエクササイズに使える解剖学知識になります。  

【眼輪筋】眼球を囲む表情筋のハブ

【眼輪筋】は名前の通り、目の周りを輪っかのように囲む筋肉で、目を閉じる動作が主な作用です。

【眼輪筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

おでこや眉の筋肉はもちろん、口角や上唇の動きに関与する筋肉も【眼輪筋】と繋がっているため、目を含む顔上部の印象や動き全てに関与する筋肉です。

【眼輪筋】解剖学をもっと詳しく!
【眼輪筋】鍛えるトレーニングとマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【眼輪筋】は左右の眼窩をそれぞれ円盤状に囲むドーナツ状の表情筋でまぶたを閉じる作用があり、頬や眉の筋肉、側頭部の筋肉ともつながっていて、目尻のシワを作る筋肉でもあります。【眼輪筋】の解剖学構造について ...

続きを見る

【口輪筋】口周りを囲む表情筋のハブ

【口輪筋】は名前の通り、口の周りを輪っかのように囲む筋肉で、最大限に収縮するとキスをするような口を作ります。

【口輪筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

口角や頬など口の動きを作る筋肉は全て【口輪筋】と直接繋がっているため、口を含む顔下部の印象や動き全てに関与する筋肉です。

【口輪筋】解剖学をもっと詳しく!
【口輪筋】鍛えるトレーニングとマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【口輪筋】は口の周りをドーナツ状に囲む表情筋で、表情筋のハブとして口や唇の動きで様々な感情を表現したり、食べる、発声、呼吸などの口を含む動作に関与します。 【口輪筋】の解剖学構造についてイラスト図解を ...

続きを見る

目と眉の動きに作用する【表情筋】

「目は口程に物を言う」という言葉がありますが、目(眼球)は表情に最もインパクトを与える要素であり、眉や眉間の動きも目(眼球)の動きと連動します。

コロナウィルスの影響などでマスクをつけていて鼻や口の動きがわからなくても、目の動きから読み取れるものは多いですし、口が笑っていても(口角が上がっていても)目が笑ってないと感じる時などもありますよね。

目(眼球)の動きや印象に関与する主な筋肉には以下の種類があります。

目の周りの筋肉は、鼻や眉毛周りの筋肉、頬の筋肉、側頭部の筋肉と隣接しているので、周囲の筋肉の緊張状態も目のパッチリ感や大きさの印象に大きな差が出ます。

筋肉名(日本語)筋肉名(英語)主な作用
眼輪筋Orbicularis Oculiまぶたを閉じる
皺眉筋Corrugator Supercilii眉間(鼻根上)に縦シワを作る
前頭筋Frontalis眉を引き上げる・前頭にシワを作る

実際頭蓋のわずかなずれや眉のわずかな位置の差でも、目の大きさに対する印象はかなり変わります。

また、おでこ(帽状腱膜)を介して頭部から背部における筋膜のつながり(SBL)の影響も受けるので、眉の位置(上がり具合)の変化は身体の状態を示すバロメーターにもなります。

合わせてチェック
【スーパーフィシャルバックライン(SBL:浅後線)】アナトミートレイン・イラスト図解解剖学①

筋膜の機能的なつながりである「アナトミートレイン」のうち、【SBL(スーパーフィシャルバックライン:浅後線)】についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説します。 【アナトミートレイン】とは? 筋肉の ...

続きを見る

【眼輪筋】表情筋イラスト図解

【眼輪筋】は左右の眼窩をそれぞれ円盤状に囲むドーナツ状の表情筋で、まぶたを閉じる作用があり、頬や眉の筋肉、側頭部の筋肉ともつながっていて、目尻のシワを作る筋肉でもあります。

【眼輪筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【眼輪筋】は、パソコン作業やスマホで目が疲れた時にエクササイズ(筋トレやストレッチ)をすることで血行が改善し、眼精疲労予防、視力低下予防にもなりますし、たるんだまぶたをスッキリさせたり、目をぱっちり大きくしたり、視界をクリアにする効果も期待できます。

【眼輪筋】解剖学をもっと詳しく!
【眼輪筋】鍛えるトレーニングとマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【眼輪筋】は左右の眼窩をそれぞれ円盤状に囲むドーナツ状の表情筋でまぶたを閉じる作用があり、頬や眉の筋肉、側頭部の筋肉ともつながっていて、目尻のシワを作る筋肉でもあります。【眼輪筋】の解剖学構造について ...

続きを見る

【眼瞼挙筋とミューラー筋】表情筋イラスト図解

【眼瞼挙筋とミューラー筋】はまぶたの淵にある瞼板を持ち上げる(目を開く)作用がある筋肉で、眼輪筋の深層部にあります。

【皺眉筋】表情筋イラスト図解

【皺眉筋】は「上眼瞼挙筋」「眼輪筋」と共に眼窩周囲の筋肉に分類される表情筋で、左右の眉毛の内側で「眼輪筋」深層に小さい筋腹を構成します。

【皺眉筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【皺眉筋】は「眼輪筋」や「前頭筋」と相乗的に作用して強い日差しや水滴などから眼球を守るために目をひそめる時や、眉間部分に縦じわを寄せて不快や苦痛を表現する時によく働く表情筋です。

スマホやパソコン作業を頑張っているときはついつい眉間にシワがよりがちで【皺眉筋】が凝り固まっています。 目疲れや重くなったまぶたをスッキリさせたい時は【皺眉筋】をマッサージしてほぐすと効果的で、表情もほぐれて印象もよくなります。

【皺眉筋】解剖学をもっと詳しく!
【皺眉筋】表情筋の鍛え方とマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

眉を内側(鼻側)下方向に押し下げて眉間に縦シワを作用がある表情筋【皺眉筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【皺眉筋】とは?どこにあるどんな筋肉? 【皺眉筋】は「上 ...

続きを見る

【前頭筋】表情筋イラスト図解

【前頭筋】は頭の筋肉でもありますが、収縮することで眉毛を(関節的にまぶたも)引き上げておでこに横シワを作る表情筋です。

【前頭筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

筋膜のつながりで頭の疲れや首コリとも相互に影響しやすい構造になっているため、無意識に緊張している時間も多い筋肉ですし、目の周りの「眼輪筋」筋力が低下すると【前頭筋】での代償運動が大きくなり、ますます【前頭筋】が凝り固まって、頭痛や眼精疲労が悪化する原因になってしまいます。

頭のマッサージと併用して【前頭筋】コリをほぐしていくことで、目の周りの印象や目や頭の重だるさが劇的に解消します。

【前頭筋】解剖学をもっと詳しく!
【前頭筋】おでこのシワをほぐすマッサージのやり方【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【前頭筋】は、眉毛を挙上しておでこに横皺を作る筋肉で、考え事や心配事が多かったり、パソコン作業やスマホの長時間使用で緊張して硬直しやすい傾向があります。 おでこにシワが定着しないように定期的にマッサー ...

続きを見る

鼻の動きに作用する【表情筋】

「目鼻立ちが整っている」という表現がよく使われますが、目が大きく輝きがあり、鼻筋が通っていると「美しい」と感じます。

これは必ずしも骨格だけの問題ではなく、全体のバランスが整っていれば、鼻が低くても、一重でも「整った美しさ」は生まれ、それは筋肉のバランスで整えられます。

また、鼻の筋肉は呼吸にも影響しますので表情や見た目だけでなく、精神面を安定させる深い呼吸をするためにも意識したい筋肉群です。

筋肉名(日本語)筋肉名(英語)主な作用
鼻筋Nasalis鼻背の皮膚や鼻孔を動かす
鼻根筋Procerus左右の眉内側を押し下げて眉間に横シワを作る
上唇鼻翼挙筋Levator Labii Superioris Alaeque Nasi上唇を引き上げて裏返す

鼻周りには筋肉だけでなくや軟部組織も多いので、正しいセルフケアを行えば、メイクで陰影を作るよりも簡単で持続する美顔術になります。

【鼻根筋】表情筋イラスト図解

【鼻根筋】は鼻の上から眉間に向かって眉間を埋めるように走行する三角形の小さな筋肉です。

【鼻根筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【鼻根筋】は、いわゆる眉をひそめる表情筋で、怒っている時や困っている時に眉間に横シワを作る作用があり、凝り固まると眉間のシワが定着してしまいます。

鼻の頭(眉間の間)にある筋肉なので、適度な柔軟性を維持することで、左右の目と鼻の境目をスッキリ見せることにつながります。

【鼻根筋】解剖学をもっと詳しく!
【鼻根筋】表情筋の鍛え方とマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【鼻根筋】は鼻の上から眉間に向かって走行している筋肉で、眉間に横シワを作る作用があります。【鼻根筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【鼻根筋】とは?どこにあるどん ...

続きを見る

【鼻筋】表情筋イラスト図解

【鼻筋】は鼻の背面を覆う左右ペアの筋肉で、それぞれ更に「横部(鼻孔圧迫筋)」と「翼部(鼻孔開大筋)」に別れます。

【鼻筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【鼻筋】が収縮すると鼻翼の形や大きさを変えたり、鼻の皮膚にしわを寄せる働きが生じ、感情表現、呼吸促進、鼻の穴(鼻孔)の大きさを変えたりできます。

【鼻筋】解剖学をもっと詳しく!
【鼻筋】鼻筋を通すマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【鼻筋】は、鼻筋ラインや鼻孔(鼻の穴)の大きさなど影響する小鼻と鼻筋周りにある表情筋です。吸息時にも重要な働きをする【鼻筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【鼻筋 ...

続きを見る

【上唇鼻翼挙筋】表情筋イラスト図解

上唇引き上げて裏返す作用がある【上唇鼻翼挙筋】は鼻の両側にある細いストラップのような表情筋なので、鼻筋や鼻の形状にも関与します。

【上唇鼻翼挙筋】作用のイメージ(アニメーション画像)
【上唇鼻翼挙筋】解剖学をもっと詳しく!
【上唇鼻翼挙筋】鍛えるトレーニングとコリをほぐすマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【上唇鼻翼挙筋】は鼻の両側にある細いストラップのような表情筋で、上唇を引き上げて裏返す作用があるほか、ほうれい線を深く大きくする作用もあります。【上唇鼻翼挙筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いて ...

続きを見る

頬の動きに作用する【表情筋】

頬に筋腹がある表情筋は、口周りの筋肉とも連携して口角を外側や上側に引き上げる作用がありますので笑顔を作るときにもよく働きます。

筋肉名(日本語)筋肉名(英語)主な作用
笑筋risorius口角を外側(やや上)に引く
頬筋Buccinator臼歯に押し付ける(頬を凹ませる)
大頬骨筋zygomaticus major口角を上外側に引き上げる
小頬骨筋zygomaticus minor上唇を後上方に持ち上げる

頬の筋肉に張りや柔軟性がなくなると鼻下の広がりや口角の下がり、ほうれい線も目立つ様になり老けた印象や疲れた印象を与えてしまいます。

若さやハツラツと元気な印象を与えるキュッと上がった頬で、自分自身も周りの空気もアゲていきましょう!

【大頬骨筋】表情筋イラスト図解

【大頬骨筋】は筋肉名の由来となっている「頬骨」から口角に向かって走行している薄い筋肉です。

【大頬骨筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【大頬骨筋】には口角を上外側に引き上げる作用があり、「笑筋」と共に笑顔を作る時によく働きます。

【大頬骨筋】解剖学をもっと詳しく!
【大頬骨筋】鍛えるトレーニングとほぐすマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【大頬骨筋】は、口角を上外側に引き上げて「笑顔」を作る作用がメイン表情筋です。【大頬骨筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【大頬骨筋】とは?どこにあるどんな筋肉? ...

続きを見る

【小頬骨筋】表情筋イラスト図解

【小頬骨筋】は、「大頬骨筋」の前内側で頬骨から上唇に向かって走行し、「上唇鼻翼挙筋」や「上唇挙筋」と共に唇に直接作用する表情筋です。

【小頬骨筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【小頬骨筋】は頬や唇に作用する他の表情筋と相乗的に作用して様々な感情を表現したり、「E(いー)」の音を出す時にもよく働きます。

また、目尻と口角の間にあるため、ウィンクした時に上唇が上がってしまうのは【小頬骨筋】の作用です。

【小頬骨筋】解剖学をもっと詳しく!
【小頬骨筋】鍛えるトレーニングとマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【小頬骨筋】は、「大頬骨筋」の前内側で頬骨から上唇に向かって走行し、「上唇鼻翼挙筋」や「上唇挙筋」と共に唇に直接作用する表情筋です。ウィンクする際にも重要な【小頬骨筋】の解剖学構造についてイラスト図解 ...

続きを見る

【頬筋】表情筋イラスト図解

【頬筋】は頬の主要構成要素である薄い四角形の筋肉で、頬の脂肪を支えて頬の張りを維持しています。

【頬筋】が収縮すると頬を臼歯に押し付ける作用が生じ、咀嚼中に食べ物を口腔の中心に集めつつ、頬が内側に入り込んで噛んでしまわないように予防してくれます。

また、頬を凹ませて空気を排出する時にもよく働くため、トランペットなど弦楽器を吹く時などに活躍します。

【頬筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

口を大きく動かして話したり笑ったりする機会が減っている場合は、頬筋が衰えて息を吐く能力も低下してしまっているかもしれません。

ほうれい線やマリオネットラインが気になる場合も強化したい筋肉です。

詳細をチェック!

【笑筋】表情筋イラスト図解

【笑筋】は「頬筋」表層にある細い筋肉で、口角を外側(やや上)に引く作用があるため「笑顔の筋肉」と呼ばれます。

【笑筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【笑筋】は、人類とアフリカの類人猿にのみ存在する筋肉と言われていて、筋腹の太さや走行など個人差も大きい表情筋です。  

【笑筋】解剖学をもっと詳しく!
【笑筋】鍛えるトレーニングとマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【笑筋】は口を横方向に引いて横長する働きがあり、名前の通り「笑顔を作る表情筋」のひとつです。【笑筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【笑筋】とは?どこにあるどんな ...

続きを見る

口と上唇の動きに作用する【表情筋】

口と上唇の動きに作用する筋肉群は、唇の形や角度、口の開け方は表情の印象だけでなく発声や呼吸にも影響しますので、「笑わない」「話さない」生活習慣で口や唇を動かす筋肉がおやすみしてしまうことで口元老化は促進します。

筋肉名(日本語)筋肉名(英語)主な作用
口輪筋Orbicularis oris唇を集めて閉じる
口角挙筋levator anguli oris口角を引き上げる
上唇挙筋levator labii superioris上唇を持ち上げて上顎の歯を露出させる
上唇鼻翼挙筋levator labii superioris alaeque nasi上唇を持ち上げて裏返す

口の周りの筋肉が衰えると間のびした鼻下や薄い唇、ほうれい線やマリオネットライン、二重顎にもつながりますので、解剖学構造を意識した正しいトレーニングを実践しましょう。

【口輪筋】表情筋イラスト図解

【口輪筋】は口の開口部を広く囲むように存在する円形の表情筋で、唇の大部分や人中なども構成する組織です。

【口輪筋】は周辺の筋肉と連動しながら唇の形や動きに作用する筋肉で、様々は感情を表現するのはもちろん、咀嚼運動、発音、管楽器を吹く時などにも活躍します。

【口輪筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

頬や唇の動きに関連する複数の表情筋が付着している口周りの表情筋のハブ(顔下の中心)である【口輪筋】の機能が低下すると、頬や口周囲の他表情筋も動きにくくなり、表情が乏しい老け顔になるだけでなく、食事中に口から食べ物やよだれが出てしまう、発音が聞き取りにくい、口呼吸になる(唇をしっかり閉じていられい)などの原因にもなります。

【口輪筋】解剖学をもっと詳しく!
【口輪筋】鍛えるトレーニングとマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【口輪筋】は口の周りをドーナツ状に囲む表情筋で、表情筋のハブとして口や唇の動きで様々な感情を表現したり、食べる、発声、呼吸などの口を含む動作に関与します。 【口輪筋】の解剖学構造についてイラスト図解を ...

続きを見る

【口角挙筋】表情筋イラスト図解

【口角挙筋】は口角上部にあり、名前の通り口角を引き上げる作用のある表情筋です。

【口角挙筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【口角挙筋】が収縮すると上唇がキュッと上に持ち上がりほうれい線が深くなり、笑顔を作る時によく働きます。

【口角挙筋】解剖学をもっと詳しく!
【口角挙筋】鍛えるトレーニングとコリをほぐすマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【口角挙筋】は口角を引き上げる作用のある表情筋で、笑顔を作る時によく働きます。 【口角挙筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【口角挙筋】とは?どこにあるどんな筋肉 ...

続きを見る

【上唇挙筋】表情筋イラスト図解

【上唇挙筋】は頬の真ん中あたりにある表情筋で、上唇を持ち上げて上顎の歯を露出させる作用があります。

上唇に直接停止して作用する筋肉は、他に「上唇鼻翼挙筋」「小頬骨筋」があり、その中でも中心にある【上唇挙筋】は他の頬や唇の筋肉の作用も補助します。

【上唇挙筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【上唇挙筋】が収縮すると上顎の歯が唇の下から見えるようになり、ほうれい線も深くなります。  

【上唇挙筋】解剖学をもっと詳しく!
【上唇挙筋】鍛えるトレーニングとコリをほぐすマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【上唇挙筋】は頬の真ん中あたりにある表情筋で、上唇を持ち上げて上顎の歯を露出させる作用があります。 【上唇挙筋】の解剖学構造についてイラスト図解(表情筋イラスト)を用いてわかりやすく解説しています。 ...

続きを見る

【上唇鼻翼挙筋】表情筋イラスト図解

【上唇鼻翼挙筋】は鼻の脇にある筋肉で、停止部では、「上唇挙筋」や「口輪筋」と一部繊維を癒合させています。

【上唇鼻翼挙筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【上唇鼻翼挙筋】上唇を引き上げて裏返す、ほうれい線のカーブを大きくしたり深くする作用があります。

【上唇鼻翼挙筋】解剖学をもっと詳しく!
【上唇鼻翼挙筋】鍛えるトレーニングとコリをほぐすマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【上唇鼻翼挙筋】は鼻の両側にある細いストラップのような表情筋で、上唇を引き上げて裏返す作用があるほか、ほうれい線を深く大きくする作用もあります。【上唇鼻翼挙筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いて ...

続きを見る

顎と下唇の動きに作用する【表情筋】

顎や下唇に作用する筋肉は、首まわりのコリやデコルテラインとも連結しているので、二重顎やマリオネットライン、フェイスラインのたるみの原因にもなります。

筋肉名筋肉名主な作用
口角下制筋Depressor Anguli Oris口角を下外側に引き下げる
下唇下制筋Depressor Labii Inferioris下唇を下外側に引く
オトガイ筋Mentalis下唇を裏返す/突き出す

定期的なメンテナンスでコリをほぐして柔軟性を保つことで、スッキリしたフェイスラインや明るい印象の表情を維持しやすくなります。

【口角下制筋】表情筋イラスト図解

【口角下制筋】は、左右の顎外側で下顎のオトガイ結節から口角に向かって走行している三角形の筋肉で、名前の通り口角を引き下げる作用があります。

【口角下制筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【口角下制筋】が収縮すると口角を押し下げつつやや外側へ引く作用が生じるため、いわゆるへの字口や悲しみを表現する時などによく働きます。 また、口を開ける時にも相乗的に作用します。  

【口角下制筋】解剖学をもっと詳しく!
【口角下制筋】表情筋の鍛え方とマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【口角下制筋】は口角を下方にひく作用があり、いわゆる『への字口』を作る時に働きます。 【口角下制筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【口角下制筋】とは?どこにある ...

続きを見る

【下唇下制筋】表情筋イラスト図解

【下唇下制筋】はあご部分に左右対象にある四角形の筋肉で、起始部は「広頚筋」停止部は「口輪筋」と連続しています。

【下唇下制筋】は「広頚筋」と共に作用して下唇に直接作用して、下唇を下外側へ引くため、下の歯や歯茎が見えるような口の開け方(表情)を作ります。

【下唇下制筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

また、首やデコルテラインを覆う「広頚筋」ともつながっているため、二重顎やフェイスラインのもたつきなどにも影響します。

【下唇下制筋】解剖学をもっと詳しく!
【下唇下制筋】表情筋の鍛え方とマッサージ【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【下唇下制筋】は、下唇を引き下げて下の歯や歯茎が見えるような口の開け方に作用する表情筋です。【下唇下制筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【下唇下制筋】とは?どこ ...

続きを見る

【オトガイ筋】表情筋イラスト図解

【オトガイ筋】は下顎の部分にある円錐形の筋肉で、下唇を根元から持ち上げる作用で下唇の動きの調整に貢献しています。

【オトガイ筋】が収縮すると下唇を根元から持ち上げる作用が生じるため、下唇を裏返したり、突き出したりできます。 また、オトガイ部に梅干の種のようなしわを作ります。

【オトガイ筋】作用のイメージ(アニメーション画像)

【オトガイ筋】は、コップなどで飲み物を飲む時に唇の形を調整したり、悲しみや不満などの表情を表現する時によく働きます。

【オトガイ筋】解剖学をもっと詳しく!
【オトガイ筋】鍛えるトレーニングとほぐすマッサージ【表情筋イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【オトガイ筋】はオトガイ部にある表情筋で、下唇を反り返したり、突き出す作用があります。 【オトガイ筋】の解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【オトガイ筋】とは?どこにあ ...

続きを見る

咀嚼や嚥下にも作用する筋肉【表情筋】

【咀嚼や嚥下に関与する筋肉】とは、主に顎周りに付着し、下顎骨や顎、舌を動かして食べ物を食べて飲み込む時に活躍する筋肉群です。

また、「側頭筋」など頭部の筋肉も咀嚼に作用します。

表情には口を大きく開ける表現に作用しますし、顔と頭の筋肉の中でも大きく強い力を発揮する筋肉群なので、間接的に頭蓋構造(顔や頭の歪み)や皮膚に付着している表情筋の緊張のアンバランスにも影響します。

合わせてチェック!
【咀嚼嚥下(顎・舌・喉)筋肉】種類一覧まとめ【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学】

咀嚼嚥下や発声など口腔と喉を介した運動に作用する側頭部・顎・舌・喉(頸胸部深層)筋肉の解剖学構造(起始・停止・作用・神経支配)や効果的なトレーニング方法を一覧にまとめました。 咀嚼嚥下と発声に作用する ...

続きを見る

合わせてチェック!
【側頭筋】頭痛や噛み合わせ問題解消マッサージの正しいやり方【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学】

【側頭筋】は、側頭から下顎骨を引き挙げ咀嚼運動(口を閉じる)で活躍する側頭部ある面積の広い筋肉です。長時間のスマホ使用やデスクワークなどで顔を硬らせている状態が続いたり、ストレスによる無意識の歯ぎしり ...

続きを見る

頭にある【表情筋】

頭部をヘルメットのように前後左右に覆う筋肉および筋膜構造があり、主に眉毛、目、耳、咀嚼時の顎関節の動きとして表情に関与します。

頭のコリと顔のコリや首のコリは密接に関連しているので、頭のコリをほぐすだけでも、顔の印象が大きく変わる場合があります。

合わせてチェック!
【側頭筋】頭痛や噛み合わせ問題解消マッサージの正しいやり方【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学】

【側頭筋】は、側頭から下顎骨を引き挙げ咀嚼運動(口を閉じる)で活躍する側頭部ある面積の広い筋肉です。長時間のスマホ使用やデスクワークなどで顔を硬らせている状態が続いたり、ストレスによる無意識の歯ぎしり ...

続きを見る

頭皮ケアから小顔とぱっちり目を作る!頭のこりや眼精疲労解消にも効果的!

首にある【表情筋】

【首の筋肉】は、頭の筋肉や表情筋とつながっています。

特に頭蓋骨から鎖骨と胸骨まで走行している【胸鎖乳突筋】、下顎骨や口角から頸部を経て胸の上部まで広がる【広頚筋】は頸部の筋肉でありながら、表情に直接的に作用します。

また、首・肩・背中を広く覆う【僧帽筋】の緊張状態は、頭や顔の筋肉にも大きく影響します。

二重顎を解消して、スッキリフェイスラインで小顔効果を目指したい時に意識してエクササイズをしたい表情筋です。  

合わせてチェック!
【頸部(首)筋肉まとめ】首肩こり&目疲れ解消ストレッチのための【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学】

【首の筋肉(頸部筋)】の名称、分類、解剖学(起始・停止・作用・神経支配)を一覧でまとめていますので、目・首・肩周りの辛い症状に合わせた正しい対処法(ストレッチ・マッサージ・姿勢改善)にお役立てください ...

続きを見る

【表情筋】鍛え方〜表情筋トレーニングの効果は?

表情筋の解剖図をイメージして効果的な筋トレ、マッサージ、ストレッチなどを実践すれば、リスクのある美容整形をしなくても、毎日何時間もかけてメイクしなくても、顔の印象はかなり変えられますし、より魅力的になれます。

デジタル化が進んだ現代では、喋ったり、笑ったりなど表情筋を使う機会が減り、表情筋が使えない(表情筋が死んでいる)人が増えていますので、表情筋に意識を向けて、毎日のスキンケア中や入浴中など生活ルーティーンに表情筋トレーニングを組み込んだり、普段人と話す時に表情筋を意識した笑顔をするだけでも、効果を実感できます。

鏡で確認しながら丁寧にやってみましょう!

  • ほうれい線や老け顔予防
  • パッチリ目元
  • スッと通った鼻筋
  • プルプルの唇
  • 二重顎を解消したスッキリフェイスライン

モデル、俳優、アイドル、アナウンサーなど表情や表現が重要な職業の方も、普段から表情に意識が向いているからこそ、魅力的な表情が作れています。

普段の心がけだけ変わる!小顔美人&老け顔防止ポイント

【表情筋】の作用には、腕や脚の筋肉のようなわかりやすい関節運動があるわけではないので、意識して動かすには解剖学構造の正しいイメージと鏡を見ながらの練習が必要です。

また、顔と身体の筋肉は連動しています。

意識して動かしたことのない筋肉を動かす時は、本来の目的とは違う場所に力が入って逆効果になりがちですなので、まずは身体のコリをほぐしてリラックスしてから、「力まない」「歯を噛み締めない」「呼吸を忘れない」ように丁寧にエクササズをしましょう。

普段鏡に向かってがっつりトレーニングをする時間がとれない人でも安心してください!

普段の生活で以下のことを意識するだけでも、表情筋トレーニングになり、老け顔(ほうれい線やマリオネットライン)や二重顎を解消して、豊かな魅力的な表情を作りやすくなります。

【表情筋】を意識する

日本語は表情筋(口まわり)を大きく動かさなくても話せる言語なので、欧米人などと比べ顔老化が進みやすい傾向があります。

特にインターネットが普及し、マスク生活も浸透した現代は、意識しなければ表情筋を使うような表情の変化や会話の機会も減りがちです。

表情筋の解剖学構造を理解しているだけでも、表情筋への意識が変わり、自分の表情の作り方をイメージできるようになるので、特にトレーニングをしなくても、良いコンディションをしやすくなります。

姿勢を意識する

姿勢の歪みはお顔の歪みにも影響します。

特に、下を向き猫背でスマホに見入る姿勢は、「口角下がり」「鼻下・頬・あごのたるみ」「ほうれい線が深くなる」など、老け顔に一直線の悪姿勢です。

姿勢を整えるだけでも表情筋にもよい刺激が入りやすくなりますので、背骨と骨盤からよい姿勢を維持することを心がけましょう。

合わせてチェック!
「良い姿勢のメリット」と「普段から良い姿勢を維持するための解剖学ガイド」

【『姿勢』が良いことのメリットとデメリット】【良い『姿勢』の基準】【良い『姿勢』の保ち方】など日常で良い『姿勢』を維持するための基礎知識をまとめました。 【姿勢が良い】と自然と人生も良くなる医学的理由 ...

続きを見る

よく笑う

笑顔は、表情筋の効果的なエクササイズになります。

笑顔を作る筋肉に刺激が入ると脳からも快楽ホルモンが出るのでストレス解消やアンチエイジング効果も期待できますし、笑い声を出すことで呼吸筋やインナーユニットを鍛えるエクササイズにもなります。

笑顔が魅力的な人は、人を魅きつける人でもあるので人生も好循環になります。

頑張っていると自然と顔が強張りがちなので、気がついたら笑顔を作る習慣を心がけてみてください。

左右バランスよく噛む

咀嚼筋は、顔や頭にある筋肉の中でも特に強い力を発揮する筋肉です。

噛み癖や歯の食いしばりは、頭や顔のコリにつながりますし、左右差があればお顔のバランスを崩してしまいます。

食事のときは左右でバランスよく噛む意識をしましょう。

また、頑張っていたり、緊張していると奥歯を噛み締めがちなので、深呼吸と同時に上の歯と下の歯を意識的に離す時間を作るようにしましょう。

毎日実践したい表情筋エクササイズ

お風呂上がりのリラックスした時や、寝起きで顔をシャッキリさせたいときに習慣にして欲しいのが簡単にできる「表情筋エクササイズ」です。

特に表情筋のハブ(多くの表情筋が付着している筋肉)となる「眼輪筋」と「口輪筋」を中心に表情筋をバランスよく整えるどこでもできる簡単で効果抜群のエクササイズを紹介します。

毎日やりたい!【眼輪筋】エクササイズでぱっちり目と疲れ目解消!

目を思いっきり閉じたり開いたりするだけのエクササイズですが、目の周りから表情筋がほぐれ、疲れ目解消にも効果的です。

最初は鏡を見ながら丁寧にやってみましょう。

  • 目を大きく開く:眼球を前に突き出すイメージで目をぐっと大きく見開き数秒キープして眼輪筋をストレッチします。
  • ふっと力を抜く:思いっきり力を入れた後にふっと力を抜くことで血流が改善します。
  • ギュッと目を閉じる:眼輪筋を意識して目をギュッと閉じて眼輪筋を筋トレします。
  • ふっと力を抜く:思いっきり力を入れた後にふっと力を抜くことで血流が改善します。

あいうえお体操:口輪筋エクササイズ

母音を表情筋を最大限使って言うだけのあいうえお体操は、表情筋のハブとなる【口輪筋】を中心にした表情筋エクササイズです。

やりにくい音から、動かしにくい筋肉や凝っている筋肉もみつけられます。

声を出せる場所であれば、発声も加えることで、より効果的です。

  • 「あ」:上下を意識して口全体を大きく開く
  • 「い」:口を真横に広げる
  • 「う」:口をすぼめて突き出すようにする
  • 「え」:笑顔をイメージして口角をあげる
  • 「お」:鼻の下を伸ばす意識で口を開く

「表情筋」マッサージやストレッチ

【表情筋】ごとのエクササイズは、各筋肉詳細のページで紹介しています。

「表情筋」の構造は複雑ですが、ひとつひとつの構造を理解していると市販のマッサージ器具も効果的に使えます。

表情筋に沿ってエステのような効果的なマッサージが自分で可能!
表情筋に沿ってより深くしっかりとマッサージが自分で可能!
頭皮をほぐして小顔効果抜群!白髪予防にも!

-表情筋(顔の筋肉)
-