顎・舌・喉の筋肉

【顎舌骨筋(舌骨上筋群)】イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)

「口腔底と舌骨挙上」と「下顎の引き下げ」に作用して咀嚼嚥下をサポートしているシート状の筋肉【顎舌骨筋】解剖学構造(起始停止、作用、神経支配)についてイラスト図解を使ってわかりやすく説明しています。

【顎舌骨筋】とは?どこにあるどんな筋肉?

【顎舌骨筋】は、頸部前面深層の筋肉群のうち、「顎二腹筋」「オトガイ舌骨筋」「茎突舌骨筋」と共に「舌骨上筋」に分類される筋肉です。

「舌骨上筋」とは、「舌骨」を「下顎骨」と「頭蓋底」に接続して「口腔底」を構成する筋肉群のことで、名前の通り舌骨より上位にあり、「舌骨挙上(嚥下)」と「咀嚼(開口)」に関与します。

  • 名称:顎舌骨筋
  • ふりがな:がくぜっこつきん
  • 英語名:Mylohyoideus

【顎舌骨筋】は「オトガイ舌骨筋」と共に「口腔底」を形成し、「口腔底および舌骨の挙上」と「下顎骨の下制」に作用します。

【顎舌骨筋】起始停止

【顎舌骨筋】は「下顎骨内面にある顎舌骨筋線」全長から起始し、内側下方に走行しながら「口腔底」を構成して「顎舌骨筋縫線」と「舌骨体上面」に停止します。

起始停止
下顎骨顎舌骨筋線顎舌骨筋縫線
舌骨体上面

【顎舌骨筋】後部繊維は「舌骨」に停止しますが、前部繊維は「下顎骨下顎結合」から「舌骨体」まで伸びる「顎舌骨筋縫線」に停止して正中矢状面で接続します。

【顎舌骨筋】は、「顎二腹筋前腹」か左右の「顎舌骨筋」と完全に癒合していて存在が確認できないケースもあります。

【顎舌骨筋】作用

【顎舌骨筋】は「下顎骨」と「舌骨」の間を走行して「口腔底」を形成し、他の「舌骨上筋」と相乗的に働いて「舌骨および口腔底の挙上」と「下顎骨下制」に作用します。

 部位作用
口腔底挙上
舌骨挙上
下顎骨下制

「下顎骨」が固定されている時は、「口腔底と舌骨を挙上」することで「舌」を「硬口蓋」に押し付けて食べたもを「咽頭」に送り、嚥下をサポートします。

「舌骨」が固定されている時は、「顎二腹筋」「オトガイ舌骨筋」と共に抵抗に対する「下顎骨」を引き下げに作用し、食べ物で接着されている上下の歯の間を開けて咀嚼運動をサポートします。

【顎舌骨筋】神経支配

【顎舌骨筋】は。「下顎神経 (CN V3)」に由来する「下歯槽神経」の分枝である「顎舌骨筋神経」支配です。

【顎舌骨筋】触診

【顎舌骨筋】は、「口腔底」を構成する筋肉なので、「オトガイ舌骨筋」「舌骨舌筋」「茎突舌筋」「舌下神経(CN XII)」「舌神経」「顎下神経節」「舌下腺」「顎下腺」「舌動脈」「舌静脈」の直下にあります。

【顎舌骨筋】下面は「前頸三角構造」(「広頸筋」「顎二腹筋前腹」「顎下腺」「顎舌骨筋神経」「顎舌骨筋動脈」「顔面動脈と静脈」)に隣接しています。

【顎舌骨筋】ストレッチと筋トレ

【顎舌骨筋】は、咀嚼嚥下時の「下顎」「舌骨」「口腔底」の位置を調整している咀嚼嚥下の補助筋です。

「咽頭」の神経構造とも密接している筋肉なので、他の「舌骨筋」や「咀嚼筋」と合わせて解剖学構造を理解したメンテナンスを実践しましょう。

まとめ記事はコチラ!

-顎・舌・喉の筋肉