腰痛の検索結果 63 件

姿勢と生活習慣 正しい筋トレ

2023/1/11

マッサージや整体通いでは悪化する?!現代人の肩こり腰痛解消に【筋トレ】が効果的な理由

マッサージや整体では解消しないどことろか悪化してしまった「肩こり」「首こり」「腰痛」が、筋トレですっかり解消したという事実を医学的に紐解いていくと、多くの現代人が悩む「肩こり」「首こり」「腰痛」の根本的な解消方法が見えてきます。 「マッサージ」や「整体」では肩こりや腰痛が悪化する?! スマホが手放せず、長時間座ったままでのパソコン作業などが多い現代において、「肩こり」「首こり」「腰痛」コンボと、それに連なって起こるなかなかスッキリ解消しない「眼精疲労」「脳疲労」「身体疲労(だるささなど)」にほぼ全ての現代 ...

姿勢と生活習慣 正しい筋トレ 競技とスポーツ

2023/3/14

「野球選手のお尻が大きい理由」から学ぶ【正しい筋肉の鍛え方とトレーニング方法】

あるプロ野球球団のキャンプのお手伝いをしたことがあるのですが、その際に改めて実感したことは、「プロ野球選手のお尻は本当にデカいよ!」ってこと。 プロ野球キャンプに参加して実感した野球選手のお尻が大きい理由とスポーツ特有の身体作りについて医学的に説明します。 プロ野球選手を目前に改めて実感した「お尻が大きい!」 あるプロ野球球団のキャンプのお手伝いをしたことがあるのですが、その際に改めて実感したことがあります。 野球選手のお尻って本当に「大きい!!」 選手の身長が高いため、自分の目線が野球選手のお尻のあたり ...

2023/8/24

「姿勢と日常生活動作(生活習慣)」:運動の基本メカニズムと身体機能の連携プレイ

人生の質や見た目をよくするために重要なのは、『姿勢』と「生活習慣」です。 『姿勢』と『運動(動作)』を正しく評価し、パフォーマンスを高めたり、人生の質を高めるための必須知識をまとめました。 『生活習慣』が人生を決める! 今の健康・美容状態に老化や遺伝の影響はほとんどありません。 気に入らない体型、肩こり・首こり・慢性的な体調不良、気になる肌荒れやニキビ、薄毛や白髪....年齢や遺伝のせいにして逃げていませんか? もちろん遺伝の影響はゼロではないし、どんなものにも寿命があるように老化による避けられない機能低 ...

2023/8/24

「筋肉(骨格筋)解剖学」構造(起始停止・作用(収縮)・神経支配)と仕組み(姿勢変化や運動パフォーマンスの関係)

人体で唯一!自由にコントロールやカスタマイズできる器官である『筋肉(骨格筋)』解剖学と生理学を理解すれば、姿勢、運動パフォーマンス、ボディラインデザイン、姿勢、体温、健康状態までをセルフケアできるようになります! 【骨格筋】とは?自由にカスタマイズできる身体パーツ! 全身には全部で約600の筋肉がありますが、そのうち、関節運動や呼吸など意識的に動かせ、筋力や太さなどをトレーニングで強化できる【骨格筋】は約400あります。 「運動(エクササイズ)する」とは基本的に【骨格筋】を作用させることで、【骨格筋】を作 ...

筋膜とアナトミートレイン

2023/1/5

【筋膜とアナトミートレイン】筋膜リリースや筋膜はがしのためのイラスト図解解剖学

【筋膜】解剖学構造と全身の筋膜のつながりをマッピングした【アナトミートレイン】についてイラストを使ってわかりやすく解説しています。 【筋膜】と【アナトミートレイン】について学ぶメリット 「筋膜リリース」や「筋膜はがし」という言葉が流行していますが、そもそも【筋膜】とはどんな解剖学構造や役割を持っているものなのか正しく理解していなければ、効果的で正しい【筋膜】アプローチができず、機能改善やパフォーマンス向上は期待できません。 【筋膜】解剖学構造や仕組み(生理学)、【筋膜】による「筋肉(骨格筋)」のつながりを ...

内臓の構造と仕組み 血液と循環

2023/1/17

「血流(血液と血管)の役割」と「血圧の仕組み」むくみ対策や血圧管理に役立つ知識!

全身細胞に必要な物質を届ける人体構造のライフライン「全身をめぐる血液と血液の通り道となる血管による血流の仕組み」「血流を改善する効果的な方法」「血圧の仕組みと血圧管理のポイント」についてまとめました。 血流とは? 血流とは、全身に張り巡らされた血管という専用通路を使って血液を循環させ、細胞や臓器に必要な様々な物質の運搬を担う全身をめぐるライフラインのような仕組みのことです。 血液のめぐりが良いと細胞が元気な状態を維持できるので、冷え性、むくみ、肩こり、関節痛、肌荒れなどの悩みが起こりにくくなります。 血流 ...

正しいストレッチ 正しいヨガポーズ 正しいラジオ体操 正しい筋トレ

2023/1/10

目的や理想を達成できるエクササイズや運動メニューの選び方と正しいやり方

「運動しなくちゃ!」と思うきかっけやエクササイズをすることで目指す理想の自分像が様々あるように、たくさんある運動メニューの目的や目指す効果の違いを知れば、正しく効果的に実践する方法や自分にあったエクササイズの選び方がわかるようになり、無駄な時間や労力を使わず楽しく運動が続けられるようになります。 希望通りの結果を出すための『運動方法』の選び方と正しいやり方を解説しているので、何のために、何をどうやるかを明確にしましょう! 「運動」をするのは何のため?運動をする3つの理由 「運動をしないと」と思う理由やきっ ...

正しいラジオ体操

2023/1/15

【ラジオ体操】は最強ダイエット運動メニュー?!【イラスト図解付きラジオ体操解剖学】

簡単な動きのみ!3分で終わる!なのに!全身をバランスよく整える姿勢調整効果に優れた最強運動メニュー「ラジオ体操」を解剖学と運動学の視点から分析し、なりたいスタイルや目的に合わせたアレンジも提案してみようと思います。 「ラジオ体操」は超優秀な運動メニュー! ラジオ体操とは「いつでも、どこでも、だれでも」がコンセプトの通り、老若男女誰でもやりやすいシンプルな動きだけで作られていますが、解剖学観点からみてもとても大切なポイントをしっかりと網羅していて、本当によくできていると実感します。 ただ、シンプルで馴染みの ...

no image

正しいヨガポーズ

2023/10/9

【ヨガ解剖学】正しいヨガポーズの基本とよくある間違いをイラスト図解で!

美容面でも健康面でもたくさんいいことがある「ヨガ(ヨガポーズ)」を正しく効果的に行う方法についてイラスト図解を使ってわかりやすく解説しています。 あなたは何のために「ヨガ」をやっていますか? 【ヨガポーズ】を続けると関節を痛める? ヨガが私たちの生活に広く浸透してきている中、ダイエット・健康・美容のために始めたヨガで関節を痛めたり、逆にスタイルを崩したりしてしまう人が増えているそうです。 ヨガが世の中に急速に広まっていく過程で、ヨガの表面的な部分だけを取り入れり、独自の理論でエクササイズのようにヨガポーズ ...

姿勢と生活習慣

2023/10/9

「良い姿勢のメリット」と「普段から良い姿勢を維持するための解剖学ガイド」

【『姿勢』が良いことのメリットとデメリット】【良い『姿勢』の基準】【良い『姿勢』の保ち方】など日常で良い『姿勢』を維持するための基礎知識をまとめました。 【姿勢が良い】と自然と人生も良くなる医学的理由 『姿勢』が良いと自然と人生も良くなります。 【姿勢が良い】だけで、「実年齢より若く見える」「自信がありそうに見える」など、相手に与える見た目の印象が良くなることは普段から実感している人も多いと思います。 普段から姿勢を意識しているモデルや芸能人は実年齢より若く見えることが多いですし、腰が曲がっている人をみる ...

no image

正しいヨガポーズ

2023/10/11

【背骨(軸)を伸ばすヨガポーズ解剖学】ヨガのやり方と効果がわかるイラスト図解!

ヨガポーズの土台(基礎)を作るポーズである【背骨(軸)を伸ばすヨガポーズ】の解剖学および運動学に基づく正しい姿勢の作り方、注意点、様々な応用ポーズの種類や効果、軽減方法などについてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【背骨(軸)を伸ばす】ヨガポーズ(アーサナ)とは? 「背筋を伸ばして姿勢を良くしなさい」と注意されたり、自分でも姿勢が悪いと実感していたりすることはよくありますが、実際にどうすれば「背筋が伸びたよい姿勢」になるのか身体で理解している人はあまりいません。 だから、世の中は猫背は反り ...

2023/8/24

VIPサービス:「あなた」に必要なコンテンツをダイレクトに届けます!

「個別の悩み相談」「オリジナル運動メニューや生活改善メニュー作成」「セラピストや専門職の信頼性を高めるコンテンツ制作サポート」「マーケティング、ブランディング、広告宣伝」「企業、大学、専門学校での講義」「コンサルティング」「授業資料制作サポート」など、無料サイトでは対応できない個別相談や個別サポートにも対応しています。 VIPサービス 「よりわかりやすく」「より専門的に」「よりピンポイントに」 「あなた」に必要なサービスをお届けするため、「心身の悩みを解消したい個人」はもちろん、「健康をサポートするセラピ ...

呼吸の仕組み 呼吸法とコア強化 機能ユニット

2023/1/27

【呼吸に作用する筋肉まとめ】「腹式呼吸と胸式呼吸」「鼻呼吸と口呼吸」違いと身体の変化

普段無意識に行っている「呼吸」を意識的に整えれば、体幹(コア)を鍛え、姿勢を整え、ケガ予防、疲労の軽減、精神安定、集中のコントロール効果が期待できます。 呼吸のメカニズムや【腹式呼吸】と【胸式呼吸】の違い、【鼻呼吸】と【口呼吸】の違い最高のコアトレ!とも言える呼吸のトレーニング効果などについてもまとめました。 【呼吸】とは?呼吸の役割と仕組み ヒトは何も食べなくても数週間、水すら飲めなくても数日間は生き延びられると言われていますが、呼吸が止まれば5分ほどで細胞が酸欠になって死んでしまうため、生命維持活動が ...

正しいラジオ体操

2023/1/14

【ラジオ体操第1の正しいやり方】⑩体を回す運動【イラスト図解説付き!】筋肉解剖学

たった3分!誰でもできる最強エクササイズ「【ラジオ体操第一】⑩体を回す運動」を解剖学と運動学の視点から分析し、「うまくできない時の軽減方法」「効果を高めるためのコツ」「上級者向けアレンジ」などを提案します。 【ラジオ体操】は3分で終わる最強エクササイズ! 「なにか運動しないと!」と思ったらまず選択肢に入れて欲しいのが【ラジオ体操第1】! わかりやすいシンプルな体操の組み合わせで老若男女誰でもできるように作られている体操なので軽い運動効果しかないと思っている人も多いのですが、【ラジオ体操】を正しく理解して丁 ...

正しいラジオ体操

2023/1/14

【ラジオ体操第1の正しいやり方】⑨体を斜め下に曲げ胸を反らす運動【イラスト図解説付き!】筋肉解剖学

たった3分!誰でもできる最強エクササイズ「【ラジオ体操第一】⑨体を斜め下に曲げ胸を反らす運動」を解剖学と運動学の視点から分析し、「うまくできない時の軽減方法」「効果を高めるためのコツ」「上級者向けアレンジ」などを提案します。 【ラジオ体操】は3分で終わる最強エクササイズ! 「なにか運動しないと!」と思ったらまず選択肢に入れて欲しいのが【ラジオ体操第1】! わかりやすいシンプルな体操の組み合わせで老若男女誰でもできるように作られている体操なので軽い運動効果しかないと思っている人も多いのですが、【ラジオ体操】 ...

正しいラジオ体操

2023/1/14

【ラジオ体操第1の正しいやり方】⑦体をねじる運動【イラスト図解説付き!】筋肉解剖学

たった3分!誰でもできる最強エクササイズ「【ラジオ体操第一】⑦体をねじる運動」を解剖学と運動学の視点から分析し、「うまくできない時の軽減方法」「効果を高めるためのコツ」「上級者向けアレンジ」などを提案します。 【ラジオ体操】は3分で終わる最強エクササイズ! 「なにか運動しないと!」と思ったらまず選択肢に入れて欲しいのが【ラジオ体操第1】! わかりやすいシンプルな体操の組み合わせで老若男女誰でもできるように作られている体操なので軽い運動効果しかないと思っている人も多いのですが、【ラジオ体操】を正しく理解して ...

正しいラジオ体操

2023/1/14

【ラジオ体操第1の正しいやり方】⑥体を前後に曲げる運動【イラスト図解説付き!】筋肉解剖学

たった3分!誰でもできる最強エクササイズ「【ラジオ体操第一】⑥体を前後に曲げる運動」を解剖学と運動学の視点から分析し、「うまくできない時の軽減方法」「効果を高めるためのコツ」「上級者向けアレンジ」などを提案します。 【ラジオ体操】は3分で終わる最強エクササイズ! 「なにか運動しないと!」と思ったらまず選択肢に入れて欲しいのが【ラジオ体操第1】! わかりやすいシンプルな体操の組み合わせで老若男女誰でもできるように作られている体操なので軽い運動効果しかないと思っている人も多いのですが、【ラジオ体操】を正しく理 ...

正しいラジオ体操

2023/1/14

【ラジオ体操第1の正しいやり方】④胸を反らす運動【イラスト図解説付き!】筋肉解剖学

たった3分!誰でもできる最強エクササイズ「【ラジオ体操第一】④胸を反らす運動」を解剖学と運動学の視点から分析し、「うまくできない時の軽減方法」「効果を高めるためのコツ」「上級者向けアレンジ」などを提案します。 【ラジオ体操】は3分で終わる最強エクササイズ! 「なにか運動しないと!」と思ったらまず選択肢に入れて欲しいのが【ラジオ体操第1】! わかりやすいシンプルな体操の組み合わせで老若男女誰でもできるように作られている体操なので軽い運動効果しかないと思っている人も多いのですが、【ラジオ体操】を正しく理解して ...

正しいラジオ体操

2023/1/14

【ラジオ体操第1の正しいやり方】③腕を回す運動【イラスト図解説付き!】筋肉解剖学

たった3分!誰でもできる最強エクササイズ「【ラジオ体操第一】③腕を回す運動」を解剖学と運動学の視点から分析し、「うまくできない時の軽減方法」「効果を高めるためのコツ」「上級者向けアレンジ」などを提案します。 【ラジオ体操】は3分で終わる最強エクササイズ! 「なにか運動しないと!」と思ったらまず選択肢に入れて欲しいのが【ラジオ体操第1】! わかりやすいシンプルな体操の組み合わせで老若男女誰でもできるように作られている体操なので軽い運動効果しかないと思っている人も多いのですが、【ラジオ体操】を正しく理解して丁 ...

呼吸の仕組み 呼吸法とコア強化 機能ユニット

2022/11/7

【インナーユニットとは?】正しいコア(体幹)トレーニング(鍛え方)のためのイラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学

【インナーユニット】とは、体幹(コア)のうち骨格構造で保護されていない腹腔(腹部臓器が収まる空間)を囲む4つの筋肉による機能ユニット(最深層構造)です。 背骨のアライメントを整えて姿勢を根本から改善し、下腹が凹んでくびれたウエストがある強くてキレイなコア(体幹)を作りたいならば、まず注目して鍛えるべきは【インナーユニット】です。 「筋力トレーニング効果が出ない」「怪我が多い」「腰痛や肩こりが治らない」「一生懸命運動しているのに効果が出ない」と悩んでいるなら、【インナーユニット】に注目してみましょう。 【イ ...

筋膜とアナトミートレイン

2023/1/10

【スーパーフィシャルバックライン(SBL:浅後線)】アナトミートレイン・イラスト図解解剖学①

筋膜の機能的なつながりである「アナトミートレイン」のうち、【SBL(スーパーフィシャルバックライン:浅後線)】についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説します。 【アナトミートレイン】とは? 筋肉の機能的連携 【アナトミートレイン(Aatomy Trains)】とは、Thomas Myers 氏が開発した「全身の筋膜のつながりを示すマッピング」のことです。 「筋膜」の機能的なつながりである【アナトミートレイン】を理解していると、肩こりや腰痛などの身体の不調の解消、運動パフォーマンス向上、姿勢改善などに役 ...

正しいラジオ体操

2023/1/15

【ラジオ体操第2の正しいやり方】⑨体をねじり反らせて斜め下に曲げる運動【イラスト図解説付き!】筋肉解剖学

たった3分で全身がととのう最強エクササイズ!「【ラジオ体操第二】⑨体をねじり反らせて斜め下に曲げる運動」を解剖学と運動学の視点から分析し、うまくできない時の軽減方法やなりたいスタイルや目的に合わせたアレンジも提案します。 【ラジオ体操】3分で全身筋トレできる最強エクササイズ! みんなやったことがあるけれど正しくできるいる人が意外に少ない「ラジオ体操」ですが、実はたった3分で全身をバランスよく整える美容健康効果に優れた最強エクササイズです。 【ラジオ体操第二】「老若男女を問わず誰でもできることにポイントを置 ...

正しいラジオ体操

2023/1/15

【ラジオ体操第2の正しいやり方】⑦体をねじる運動【イラスト図解説付き!】筋肉解剖学

たった3分で全身がととのう最強エクササイズ!「【ラジオ体操第二】⑦体をねじる運動」を解剖学と運動学の視点から分析し、うまくできない時の軽減方法やなりたいスタイルや目的に合わせたアレンジも提案します。 【ラジオ体操】3分で全身筋トレできる最強エクササイズ! みんなやったことがあるけれど正しくできるいる人が意外に少ない「ラジオ体操」ですが、実はたった3分で全身をバランスよく整える美容健康効果に優れた最強エクササイズです。 【ラジオ体操第二】「老若男女を問わず誰でもできることにポイントを置いたラジオ体操第一」よ ...

正しいラジオ体操

2023/1/15

【ラジオ体操第2の正しいやり方】⑥体を前後に曲げる運動【イラスト図解説付き!】筋肉解剖学

たった3分で全身がととのう最強エクササイズ!「【ラジオ体操第二】⑥体を前後に曲げる運動」を解剖学と運動学の視点から分析し、うまくできない時の軽減方法やなりたいスタイルや目的に合わせたアレンジも提案します。 【ラジオ体操】3分で全身筋トレできる最強エクササイズ! みんなやったことがあるけれど正しくできるいる人が意外に少ない「ラジオ体操」ですが、実はたった3分で全身をバランスよく整える美容健康効果に優れた最強エクササイズです。 【ラジオ体操第二】「老若男女を問わず誰でもできることにポイントを置いたラジオ体操第 ...

機能ユニット 骨盤とお尻の筋肉

2023/2/3

【骨盤底筋とは?】ヨガとトレーニングのための【筋肉解剖学(作用と起始停止)】

骨盤底から腹腔(コア)を支える筋肉群である【骨盤底筋】の解剖学構造(起始停止、作用、神経支配)と正しくトレーニングする方法をイラスト図解を用いてわかりやすく解説します。 【骨盤底筋】とは?どこにあるどんな筋肉? 「骨盤底筋ヨガ」「骨盤底筋を鍛えるグッズ」など「骨盤底筋トレーニング」や「骨盤底筋体操」が女性のみならず男性にも人気ですが、【骨盤底筋】とはどんな問題を解決してくれるどんな筋肉なのでしょうか? 【骨盤底筋(群)】とは、名前の通り「骨盤底(骨盤の底部)」に広がる筋肉群の総称です。 複数の筋肉が3層構 ...

関節の動きと可動域

2023/1/2

【脊柱(椎間関節)】運動方向(作用とROM)【イラスト図解でわかりやすい運動学と解剖学】

人体の大黒柱として身体を支えつつも上半身のしなやかで多彩な動きを作る【背骨(脊柱)】の「動く方向(作用)」「動く範囲(関節可動域:ROM)」「作用する筋肉」についてイラスト図解でわかりやすく説明しています。 【背骨(脊柱)】解剖学構造と特徴 【背骨(脊柱)】は1本の骨ではなく、約31〜34個の「椎骨」が積み重なっている椎間関節の集合体で、驚くほど精巧な構造で安定性と可動性を両立させている、人体の中でも特に複雑な関節のひとつです。 【背骨(脊柱)】全体としての運動方向、「頸椎」「胸椎」「腰椎」の構造の違いを ...

姿勢と生活習慣

2022/11/16

【なで肩】【いかり肩】【巻き肩】とは?違いは?肩タイプ別!肩こり解消法 & ボディメイクトレーニング

「なで肩」「いかり肩」「巻き肩」など、肩周りの印象は、姿勢や見た目全体に大きく影響しますし、肩周りの変化を放置すると、カチカチ肩こり、上半身のだる重さ、腕が上がりにくだけでなくジンジンと腕や手の痺れも感じる五十肩(四十肩)などの原因になることもあります。 肩の状態別に、正しく肩こりや五十肩(四十肩)の予防改善する方法や理想のスタイルに近づくためのボディメイクトレーニングについてまとめました。 肩周りは姿勢の顔! 「なで肩」「いかり肩」「巻き肩」など、肩のアライメント(骨格)の特徴を示す呼び方がいくつかあり ...

呼吸法とコア強化 正しい筋トレ

2023/10/13

【コア(体幹)筋トレ解剖学】腹筋や体幹筋を鍛えるトレーニングの正しいやり方のイラスト図解!

姿勢や運動の土台となる【コア(体幹)】を鍛えるトレーニングやエクササイズ効果を最大限高める解剖学と運動学についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説して 『腹筋トレーニング』を頑張ってもお腹が痩せない理由 さて、あなたが【腹筋】を鍛えるトレーニングをしたり、コア(体幹)を鍛えるため筋トレに励む理由は何ですか? 「下腹を凹ませたい」「くびれたウエストが欲しい」「姿勢改善したい」「腰痛改善したい」「痩せたい」「シックスパックにしたい」「お腹を出せるスタイルにしたい」など様々な理由や目標があると思います。 では ...

筋肉の基礎知識

2023/1/9

筋肉(骨格筋)とは?「種類(速筋と遅筋)(インナーとアウター)」「役割」「収縮と弛緩」「姿勢と運動」「ボディメイク」

「筋肉の種類」「筋肉の役割」「骨格筋の収縮と弛緩」「速筋と遅筋(筋肉痛と年齢差、瞬発力と持久力)」「インナーマッスルとアウターマッスルの違い」 「筋肉と姿勢変化や運動パフォーマンスとの関係」など、人体で唯一自分の思い通りにサイズやパフォーマンスレベルを調整できる組織である筋肉(骨格筋)の仕組みや構造に関する基礎知識ををわかりやすく解説しています。 【筋肉(骨格筋)】人体で唯一!自分の思い通りにデザインできる組織 【筋肉(骨格筋)】は、人体で唯一!自分の思い通りにサイズやパフォーマンスレベルを調整できる組織 ...

no image

正しいヨガポーズ

2023/10/10

【ツイスト(ひねり)ヨガポーズ解剖学】ヨガ(アーサナ)のやり方と効果がわかるイラスト図解!

背骨を回旋させることにより椎間組織の弾性を高め、背骨と肩甲帯、背骨と骨盤帯の連携を調整する効果がある【ツイスト(ひねり)ヨガポーズ】の解剖学および運動学に基づく正しい姿勢の作り方、注意点、様々な応用ポーズの種類や効果、軽減方法などについてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【ツイストヨガポーズ(アーサナ)】とは? 【ツイスト(ひねり)】とは背骨を長くするように各椎間を広げ、上半身と下半身を反対の方向へ回旋させることによって椎間関節がそれぞれ回旋し、背骨全体でひねりを生み出します。 【ツイスト ...

no image

正しいヨガポーズ

2023/10/12

【後屈ヨガポーズ解剖学】ヨガ(アーサナ)のやり方と効果がわかるイラスト図解!

正しく実践すれば優れた美容健康効果を期待できますが、腰や首を痛めるリスクも非常に高い【後屈ヨガポーズ】の解剖学および運動学に基づく正しい姿勢の作り方、注意点、様々な応用ポーズの種類や効果、軽減方法などについてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【後屈ヨガポーズ(アーサナ)】とは? 【後屈ヨガポーズ】は、達成感や見た目のインパクトの大きいため、Instagramでヨガポーズを投稿するヨギーも多く、憧れのポーズだと思っている人も多いかもしれません。 【後屈】と聞くと「背骨(腰)を反る」動きをイメ ...

正しいヨガポーズ

2023/10/10

【前屈ヨガポーズ解剖学 & 運動学】ヨガ(アーサナ)のやり方と効果がわかるイラスト図解!

様々な美容健康効果がある【前屈ヨガポーズ】の解剖学および運動学に基づく正しい姿勢の作り方、注意点、様々な応用ポーズの種類や効果、軽減方法などについてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【前屈ヨガポーズ(アーサナ)】とは? 【前屈ヨガポーズ】は上半身前面と下半身前面を近づける【股関節屈曲】要素を含むアーサナです。 【前屈】はどんな時にする姿勢? 日常生活では「意識的前屈」することは少ないかもしれませんが、日常で無意識かつ頻回に行っている動作のほとんどに【前屈】要素が含まれています。 例えば、「 ...

筋膜とアナトミートレイン

2023/1/5

【ディープフロントライン(深前線:DFL)】アナトミートレイン・イラスト図解解剖学⑥

筋膜の機能的なつながりである「アナトミートレイン」のうち、身体の中心部で空間を作って姿勢軸を支える【ディープフロントライン(深前線:DFL)】についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説します。 【アナトミートレイン】とは? 【アナトミートレイン(Aatomy Trains)】とは、Thomas Myers 氏が開発した全身の「筋膜連携」を示すマッピングのことです。 「筋膜」の機能的なつながりである【アナトミートレイン】を理解していると、「肩こり」や「腰痛」などの身体の不調の解消、運動パフォーマンス向上、 ...

腹筋(コアの筋肉)

2022/12/7

【腹直筋】割りたい腹筋【わかりやすいイラスト筋肉解剖学と正しいトレーニングのやり方】

「シックスパック(実際は8パック)」や「A4腹筋」など憧れ腹筋の代名詞:【腹直筋】の効果的なトレーニング、ストレッチ、姿勢改善に役立つ【腹直筋】解剖学(起始・停止・作用・神経支配)についてイラスト図解を使ってわかりやすく説明しています。 【腹直筋】とは?どこにあるどんな筋肉? 【腹直筋】は「腹筋群」に分類される筋肉で、腹腔(腹壁)前面最表層を広く覆う長く、ぶ厚い、力強い筋肉で「バキバキに割れたシックスパック」や「お腹の縦線」として意識しやすい(筋トレ結果や効果がわかりやすい)「腹筋」の代名詞のような筋肉で ...

筋膜とアナトミートレイン

2023/1/5

【アームライン(AL)】アナトミートレイン・イラスト図解解剖学⑤

筋膜の機能的なつながりである「アナトミートレイン」のうち、体幹軸から肩甲帯を経由して、上肢(腕・手・指)へつながる4つの筋膜ライン【AL(アームライン)】についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説します。 【アナトミートレイン】とは? 【アナトミートレイン(Aatomy Trains)】とは、Thomas Myers 氏が開発した全身の「筋膜」連携を示すマッピングのことです。 「筋膜」の機能的なつながり【アナトミートレイン】を理解していると、肩こりや腰痛などの身体の不調の解消、運動パフォーマンスや姿勢改 ...

筋膜とアナトミートレイン

2023/1/5

【機能線(ファンクショナルライン:FL)】アナトミートレイン・イラスト図解解剖学⑤

「アナトミートレイン」のうち運動パフォーマンスアップに特化した筋膜連携である【FL(ファンクショナルライン:機能線)】についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説します。 【アナトミートレイン】とは? 【アナトミートレイン(Aatomy Trains)】とは、Thomas Myers 氏が開発した全身の「筋膜」のつながりを示すマッピングのことです。 「筋膜」の機能的なつながり【アナトミートレイン】を理解していると、「肩こり」や「腰痛」などの身体の不調の解消、運動パフォーマンスや姿勢改善に役立ちます。   ...

筋膜とアナトミートレイン

2023/1/5

【ラセン線(SPL)】アナトミートレイン・イラスト図解解剖学④

筋膜の機能的なつながりである「アナトミートレイン(筋膜ライン)」のうち、足底から頭部まで身体の周りを左右2つの対抗するラセンで包み込む斜め走行で安定に作用する【SPL(スパイラルライン:ラセン線)】についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説します。 【アナトミートレイン】とは? 【アナトミートレイン(Aatomy Trains)】とは、Thomas Myers 氏が開発した全身の「筋膜連結」を示すマッピングのことです。 「筋膜」の機能的なつながりである【アナトミートレイン】を理解していると「肩こり」や「 ...

筋膜とアナトミートレイン

2023/1/5

【外側線(LL:ラテラルライン)】アナトミートレイン・イラスト図解解剖学③

筋膜の機能的なつながりである「アナトミートレイン」のうち、身体の外側を走行して他の筋膜ラインの統合と調整に機能して外側から全身のバランスを整える筋膜ライン【LL(ラテラルライン:外側線)】についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説します。 【アナトミートレイン】とは? 【アナトミートレイン(Aatomy Trains)】とは、Thomas Myers 氏が開発した全身の「筋膜」のつながりを示すマッピングのことです。 「筋膜」の機能的なつながり【アナトミートレイン】を理解していると、「肩こり」や「腰痛」な ...

骨(ほね)解剖学

2022/12/29

【脊椎(脊柱)〜頸椎・胸椎・腰椎・仙骨・尾骨〜】イラスト図解でわかりやすい骨解剖学

人体(骨格)の大黒柱!姿勢評価に役立つ【背骨(脊柱・脊椎)】骨解剖学(解剖学構造)をイラスト図解を使ってわかりやすく解説しています。 【脊椎(脊柱・背骨)】とは?どこにあるどんな骨? 集合体を支える人(物)のことを「大黒柱」と言いますが、人体(骨格)の「大黒柱」が【背骨(脊柱)】です。 【背骨(脊柱)】)は、【頭蓋骨(頭の骨)】直下から【骨盤】下端まで、背中(身体)の中心を通るように存在する長い柱のような骨ですが、家の大黒柱のような一本柱ではなく、約31〜34個の「突起付き円盤形の椎骨」が積み重なっている ...

腹筋(コアの筋肉)

2022/12/5

【腹横筋】きれいなウエストくびれを作る腹筋コルセット【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

凹んだ下腹、きれいなくびれやウエストライン、体幹の土台となる腹腔(コア)最深層を包み込むコルセットのような腹筋:【腹横筋】の解剖学構造(起始・停止・作用・神経支配など)ついてイラスト図解を使ってわかりやすく説明しています。 【腹横筋】とは?どこにあるどんな腹筋? 【腹横筋】は、名前の通り白線と直行するように横(水平)方向に走行している腹筋群最深層にある筋肉で、「腹圧を高める」「腹腔内の組織を守る」「姿勢を保持する」「呼吸をコントロールする」など、様々な役割がある筋肉です。   読み方(ふりがな) ...

腹筋(コアの筋肉)

2022/12/5

【腹斜筋(内腹斜筋と外腹斜筋)】くびれをつくる横腹筋【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

「くびれたウエストや自慢したくなる腹筋作り」に意識したい「斜めの腹筋」:【腹斜筋】の解剖学構造(起始・停止・作用・神経支配)をイラスト図解で正しく理解し、効果的な【腹斜筋(内腹斜筋と外腹斜筋)】トレーニングをしましょう! 【腹斜筋(内腹斜筋と外腹斜筋)】とは 【腹斜筋】は、名前の通り、腹部側面を斜めに走行している薄いシート状の腹筋で、表層にある【外腹斜筋】と、その直下(深層)で走行が直行する【内腹斜筋】の二層に別れます。   読み方(ふりがな) 英語 外腹斜筋 がいふくしゃきん External ...

筋膜とアナトミートレイン

2023/1/5

【スーパーフィシャルフロントライン(SFL:浅前線)】アナトミートレイン・イラスト図解解剖学②

筋膜の機能的なつながりである「アナトミートレイン」のうち、足背から頭皮まで身前面を2本のラインでつなぐ【SFL(スーパーフィシャルフロントライン:浅前線)】についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説します。 【アナトミートレイン】とは? 【アナトミートレイン(Aatomy Trains)】とは、Thomas Myers 氏が開発した全身の「筋膜」のつながりを示すマッピングのことです。 「筋膜」の機能的なつながりである【アナトミートレイン】を理解していると、「肩こり」や「腰痛」などの身体の不調の解消、運動 ...

骨(ほね)解剖学

2023/1/14

『人体の軸:骨(ほね)』骨解剖構造と役割(骨解剖学と生理学)関節を作り運動や姿勢の軸となる!

二本足歩行をする人間が重力に対して安定した生命体構造を維持し、姿勢や運動の軸となる骨の基本的な役割や構造(骨解剖学や運動学)について、イラスト図解を使ってわかりやすく解説しています。 【人体の骨(ほね)】役割 どんなモノにも柱や土台が必要ですが、人体構造の基礎土台(柱)になっているパーツが【骨(こつ)】であり、大きく5つの役割を担っています。 人体(姿勢)の柱(軸)になる 【骨(こつ)】には、人体構造の基礎(土台/軸)を構築する役割があります。 【骨(こつ)】同士がつくる「枠組み(骨格)」は家に例えると柱 ...

姿勢と生活習慣 脳と神経

2023/10/30

スマホ時代の正しい眼精疲労・近視対策!【視力の仕組みとよくある勘違い】コンタクトやレーシックに頼らない視力回復法

【モノを見る仕組み(視力)】【視力低下の原因】】【眼精疲労の原因】【人生を豊かにする眼精疲労対策と根本視力回復方法】について整理してまとめました。 スマホ時代の正しい眼精疲労・近視対策!眼精疲労を予防解消し、コンタクト、メガネ、レーシックに頼らない本当の視力回復を目指そう! 日本は近視大国 日本は世界でも有名な近視大国で、外国人に日本人の似顔絵を描いてもらうとかなり高い確率で「メガネの人」を描くそうです。 確かに、小学生ぐらいから「メガネ人口」が非常に多いのは日本独特の傾向で、確かに世界から見るとかなり異 ...

no image

正しいヨガポーズ

2023/1/12

「効果的なヨガ練習方法とシークエンスの組み方」ヨガ(アーサナ)のやり方と効果がわかるイラスト図解!

ヨガレッスン(シークエンス)の組み方やデザインの仕方次第で、実感できる効果も上達速度にも大きな違いが出ますので、怪我を予防しながら、早く憧れのヨガポーズができるようになるためのシークエンスの組み方(レッスンのデザインの仕方)についてまとめました。 ヨガシークエンスも順番が大事 難易度の高いことや複雑なことを達成しようと思ったら、それなりの準備が必要です。 高度なパフォーマンスを本番で求められるプロのアスリートやダンサーなどの本番までにかける準備は相当なものですし、ヨガの先生だって朝起きてすぐに複雑なポーズ ...

腹筋(コアの筋肉)

2022/12/6

【腰方形筋】ストレッチと筋トレのための【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

【腰方形筋】ストレッチ、筋トレ、マッサージ、筋膜リリースなどを効果的におこなうための解剖学知識(作用・起始停止・神経支配)をイラスト図解を使ってわかりやすく解説していています。 【腰方形筋】とは?どこにあるどんな筋肉? 【腰方形筋】は、腹部後面(腰)に手を当てた時に掌が触れるあたり深層にある「不規則な四角形(方形)の筋肉」で、位置的に背筋に分類したくなりがちですが、第12肋骨および脊椎と腸骨稜をつなぐ構造で腹壁後面を構成するため、「腹直筋」や「腹斜筋」などと同じ【腹筋(後腹筋群)】に分類されます。 &nb ...

姿勢と生活習慣 脳と神経

2023/1/14

ストレスとは?心と身体の健康を守るストレス社会における賢い対処法

イライラ・対人関係の問題・不安感・欲求不満…現代は「ストレス社会」と言われ多くの人が精神的・肉体的ストレスを感じ、ストレスは他人や周りの環境によって与えられるやっかいものだと考えていますが、ストレスは自分の身体を守るために自分が発生させている反応です。 ストレスに対する正しい知識を持つことやストレスに対する耐性を高める身体作りを普段から心がけることで毎日の生活の質を大幅に改善できますので、ストレス社会を賢く生きる方法を一緒に考えましょう。 「ストレス」とは何? 「ストレス」とは、外部刺激に対して身体が起こ ...

姿勢と生活習慣 機能ユニット 骨格と関節

2023/2/3

正しい姿勢を作る主要3要素「背骨」「コア(腹腔)」「骨盤」の解剖学

『姿勢』も定義、『姿勢』を決める主要3要素、『姿勢』と運動(活動)の関係など、『良い姿勢』を維持する方法を理解するための基礎知識とあらゆる活動や運動の基本軸となる正しい『姿勢』の解剖学についてまとめました。 そもそも【姿勢】とは?姿勢の幹となる要素は「背骨」「コア」「骨盤」 「パソコンで長時間作業するための姿勢」「バックや荷物を持って移動するための姿勢」「電車で脚を組んだ姿勢」「スマホを見ている姿勢」「ソファでダラリとくつろぐ姿勢」など、私たちは生活や仕事のスタイルにより様々な姿勢を一定時間保持したり、活 ...

姿勢と生活習慣 脳と神経

2023/1/26

「質の高い睡眠でぐっすり!」スマホ疲れや脳疲れを解消!毎日スッキリ元気に過ごすための睡眠方法

現代人の生活はスマホやインターネットの普及などで便利になる一方で、 睡眠時間確保がおろそかになったり、質の高い睡眠を妨害する要素が増えたため、睡眠の悩みを持つ人が急増しています。 睡眠の質が低下したり、必要な睡眠時間が不足すると、日中活動のパフォーマンスが低下するだけでなく、心身の健康に異常を来たし、日常生活もままならない状態になってしまうこともありますので、「睡眠」を正しく理解し、良い睡眠を十分な時間確保できる工夫を取り入れてください。 現代人の睡眠問題:「量」よりも「質」低下 睡眠は「量」と「質」の両 ...

呼吸法とコア強化 機能ユニット

2022/10/27

【アウターユニットとは?】正しい体幹トレーニング(鍛え方)のためのイラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学

【アウターユニット】とは、「インナーユニット」を補強して体幹軸(コア)を安定させつつ、姿勢やバランスを維持し、関節運動を開始をサポートする運動学的な筋肉のつながりのことです。 コア強化とパフォーマンス改善のための必須知識【アウターユニット】の解剖学構造や役割についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【アウターユニット】とは? 【アウターユニット】とは、背骨と腹腔を安定させて運動の軸を作る機能構造である「インナーユニット」の表層にある筋肉群が作る機能構造のことで、以下の4つのシステム体系に分 ...

腹筋(コアの筋肉)

2022/12/7

【腹筋の種類】一覧まとめ〜腹筋とはどこにあるどんな筋肉?〜【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学】

【腹筋】の分類、種類、名称、解剖学構造(起始・停止・作用・神経支配)、読み方や英語名、正しい筋トレやストレッチ方法などをまとめました。 【腹筋】とは?どこにあるどんな筋肉? 【腹筋】は名前の通りお腹周り(腹腔:胸郭下から骨盤までの間)を前後左右から覆う筋肉群で、「前面(前腹筋群)」「側面(側腹筋群)」「後面(後腹筋群)」に分類できます。   筋肉 詳細 前腹筋群 腹直筋 前面表層にある6パックの筋肉 錐体筋 前面下方の小さな筋肉 側腹筋群 腹斜筋(外腹斜筋・内腹斜筋) 斜めに走行する横腹の筋肉 ...

骨(ほね)解剖学

2022/12/28

【肩甲骨とは?】肩の運動と姿勢のバロメーター【イラスト図解でわかりやすい骨解剖学】

「肩甲骨はがし」や「肩甲骨ストレッチ」などを効果的に行って肩こり予防対策をしたり、肩甲骨周囲筋肉の起始停止を覚えたりするために役立つ【肩甲骨】骨解剖学(解剖学構造)をイラスト図解を使ってわかりやすく解説しています。 【肩甲骨とは?】どこにあるどんな骨? 【肩甲骨】は、人体の大黒柱である「背骨」を挟んで、背中上部に左右対称に存在する翼のような、骨解剖学構造としてもとてもユニークな形状の骨で、「天使の羽」などと呼ばれることもあります。 【肩甲骨】は、腕(上腕骨)を3次元空間で自由に動かす時の支点となる【肩関節 ...

背筋(背中の筋肉) 腹筋(コアの筋肉) 首(頸部)の筋肉

2023/1/7

【半棘筋(頭半棘筋・頸半棘筋・胸半棘筋)】イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)

脊髄の保護・脊柱のスムースな動きに関与する背中のインナーマッスル【半棘筋】の解剖学構造をイラスト図解でスッキリ整理して、良い姿勢を保ち、首こり・肩こり・腰痛を予防解消しましょう! 【半棘筋】とは?どこにあるどんな筋肉? 【半棘筋】は、「多裂筋」「回旋筋」と共に「脊柱起立筋群」の内側深層にある背面深層筋のグループである「横突棘筋」に含まれます。 【半棘筋】は付着部位により、「上部:頭半棘筋」「中部:頸半棘筋」「下部:胸半棘筋」に更に分類される場合がありますが、協力してひとつの筋肉のように作用します。 筋名 ...

背筋(背中の筋肉) 腹筋(コアの筋肉)

2023/1/7

【脊柱起立筋(棘筋・最長筋・腸肋筋)】イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)

首こり・肩こり・腰痛予防のための姿勢改善に重要な背骨周りの筋肉【脊柱起立筋(「腸肋筋」+「最長筋」+「棘筋」)】の解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【脊柱起立筋】とは?どこにあるどんな筋肉? 【脊柱起立筋】とは、「深部(内因性)背筋中間層」に分類され、「頭蓋底」「頸椎」「胸椎」「腰椎」「骨盤(仙骨や寛骨)」まで背骨(脊柱)全域に沿って走行している縦長の筋肉です。 【脊柱起立筋】は、更に、内側から外側まで3つのグループに分類できます。   ふりがな 英語 全体:脊 ...

背筋(背中の筋肉)

2023/1/14

【広背筋】筋トレとストレッチのための【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

「猫背」「腰痛」「五十肩」などの原因となる姿勢改善に重要な人体構造の要「背骨」「肩甲骨」「骨盤」をつなぐ背筋:【広背筋】解剖学構造(起始停止・作用・神経支配)についてイラスト図を使ってわかりやすく解説しています。 【広背筋】とは?どこにあるどんな筋肉 【広背筋】は背中(背部)表面下部を広範囲に覆い、面積は人体筋肉の中で最大です。 【広背筋】は、「僧帽筋」以外のほぼ全ての背筋群を覆っていますが、背筋群の中でも外来筋に分類され、主に「肩甲帯運動」に作用します。 背筋群の中でも最表層にあり、肩甲帯を広く覆う「僧 ...

下腿(ふくらはぎ)の筋肉 機能ユニット 足と足趾の筋肉

2023/1/10

【足のアーチ】とは?外反母趾、扁平足、転倒を予防改善して疲れにくい身体へ!「効果的な足趾と足の運動」正しいやり方

スポーツや運動パフォーマンスを高めたい場合はもちろん、ハイヒールなど特殊な靴を履く機会が多い人、転倒予防対策が必要な人、姿勢を整えて疲れにくい身体を作りたい人は、【足のアーチ】の解剖学構造と機能構造を理解したコンディショニングやトレーニングをしましょう。 【足のアーチ】とは?立位歩行における唯一の接地面 【足のアーチ】とは、下肢遠位端:足部骨と軟部組織(筋肉や靭帯など)により構成される縦または横方向の弓状構造です。 【足のアーチ】は、いわゆる「土踏まず」と呼ばれる部分あたりの機能構造で、立位歩行における地 ...

首(頸部)の筋肉

2023/1/7

【頸部(首)筋肉まとめ】首肩こり&目疲れ解消ストレッチのための【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学】

【首の筋肉(頸部筋)】の名称、分類、解剖学(起始・停止・作用・神経支配)を一覧でまとめていますので、目・首・肩周りの辛い症状に合わせた正しい対処法(ストレッチ・マッサージ・姿勢改善)にお役立てください。 【首の筋肉(頸部筋)】とは?どこにあるどんな筋肉 何か音や動きなど環境の急激な変化を感じ取った時、私たちはまず最初に首を動かして頭(目を含む顔)の向きを変えます。 これは動物にとって身を守るための生存本能から起こる無意識の行動であり、人間を含めた動物の頸部(一部上背部を含む)構造は、頭部をいかに正確かつ迅 ...

骨盤とお尻の筋肉

2023/3/14

【殿筋(大臀筋・中臀筋・小臀筋)】筋トレとストレッチのための【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)】

引き締まった美尻バックライン、姿勢を整え代謝を高めてダイエット効果も期待できる臀筋筋トレや臀筋ストレッチのための、臀筋(大臀筋・中臀筋・小臀筋)の解剖学(起始停止、作用、神経支配)をイラスト図解でわかりやすくまとめました。 【殿筋】とは?お尻には3つの筋肉がある 【臀筋】とはいわゆるお尻の筋肉のことで、【大臀筋】は名前の通り臀筋の中で最大の筋肉で最表層にあり、【大臀筋】の深層には【中臀筋】と【小臀筋】があります。 3種類の臀筋(【大臀筋】【中臀筋】【小臀筋】)にそれぞれ重要な役割があり、姿勢保持や二歩足歩 ...

大腿(太もも)の筋肉 骨盤とお尻の筋肉

2022/12/13

【大腿筋膜張筋】ストレッチと筋トレのための【イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学】

「大腿筋膜」や「腸脛靭帯」と結合して骨盤安定や股関節運動に関与する特殊な筋肉【大腿筋膜張筋】の解剖学構造(起始停止、作用、神経支配)や役割を実際場面で使える知識になるように包括的にまとめて、イラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【大腿筋膜張筋】とは?どこにあるどんな筋肉? 【大腿筋膜張筋】とは骨盤前外側面に筋腹があり、名前の通り「大腿筋膜」を緊張させる作用や「大腿筋膜」や「腸脛靭帯」と結合した独特の入り組んだ構造により、骨盤安定や股関節運動に大きな影響を及ぼす筋肉です。 【大腿筋膜張筋】は、英 ...

関節の動きと可動域

2023/1/2

【仙腸関節】運動方向(作用とROM)【イラスト図解でわかりやすい運動学と解剖学】

【仙腸関節】が動く方向(作用)と範囲(関節可動域:ROM)についてイラスト図解でわかりやすく説明しています。 【仙腸関節】解剖学構造と特徴 【仙腸関節】は、人体の大黒柱である「背骨(脊柱)の末端部」を構成する「仙骨」と、「仙骨」とともに骨盤を形成して上半身(背骨)と下半身(大腿骨)をつなぐ骨である「寛骨」による骨盤内関節です。 関節 要素 特徴 仙腸関節 【仙骨】耳状面【腸骨(寛骨)】耳状面 靭帯によって連結が補強 【仙腸関節】構成要素 【仙腸関節】は「仙骨」と「左右寛骨(腸骨)」による関節ですが、「仙骨 ...

骨(ほね)解剖学

2022/12/30

【寛骨(腸骨・坐骨・恥骨)】と【骨盤(寛骨・仙骨・尾骨)】骨構造がイラスト図解でわかりやすい骨解剖学

姿勢と内臓保護に重要な「寛骨・仙骨・尾骨」で構成される骨ユニット【骨盤(主に寛骨)】骨解剖学(解剖学構造)をイラスト図解を使ってわかりやすく解説しています。 【骨盤】とは?どこにあるどんな骨? 「骨盤矯正」「骨盤チェック」「骨盤の歪み」「骨盤底筋群」など「姿勢矯正(整体など)」「ヨガポーズ」「スポーツ」「運動メニュー」のやり方説明をする時などに、【骨盤】という言葉をよく聞きますが、そもそも【骨盤】はひとつの骨ではありません。 【骨盤】は、左右の「寛骨(腸骨・恥骨・坐骨が癒合した骨)」と背骨の一部である【仙 ...

大腿(太もも)の筋肉

2022/12/14

【ハムストリング】ダッシュや柔軟に重要なもも裏筋肉【ストレッチと筋トレのためのイラスト図解剖学】

【ハムストリング:「大腿二頭筋」「半腱様筋」「半膜様筋」】解剖学構造(起始停止、作用、神経支配)についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【ハムストリング】とは?どこにあるどんな筋肉? 【ハムストリング】は主に「膝関節屈曲」や「股関節伸展」に協力して働いて姿勢や立位運動に貢献する太もも裏の筋肉群です。 【ハムストリング】はまとめてひとつの筋肉のように表現されることもありますが、実際は、太もも裏外側にある「大腿二頭筋」、太もも裏内側の「半腱様筋」と「半膜様筋」の3(4頭)筋肉の総称です。 ふ ...

腹筋(コアの筋肉) 骨盤とお尻の筋肉

2022/12/6

【腸腰筋】を正しく鍛えて100歳まで腰が曲がらず元気に歩く!【腸腰筋ストレッチと筋トレのためのイラスト図解剖学】

上半身と下半身(背骨〜骨盤〜大腿骨)をつなぐ唯一の筋肉であり、最強の股関節屈筋として強い力を発揮したり、立位姿勢保持筋としても重要な役割をしている【腸腰筋】の解剖学(起始・停止・作用・神経支配)をイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。 【腸腰筋】は存在しない?腸腰筋はどこにあるどんな筋肉? 【腸腰筋】とはひとつの筋肉の名称ではなく、作用や走行が類似している「腸骨筋」「大腰筋」「小腰筋」の3つの筋肉をまとめた名前です。 筋肉名 腸腰筋 腸骨筋 大腰筋 小腰筋 ふりがな ちょうようきん ちょうこつき ...