正しいヨガポーズ
正しいヨガポーズ記事一覧
-
ヨガ効果を高めてリスクを減らす【リセットポーズ】
ヨガポーズは目的のポーズをやりっぱなしにしてはいけません。ポーズで生じた負荷や負担をリセットするポーズとセットで行うことで、リスクを予防して効果を最大限高めることにつながります。ヨガのリセットポーズについてまとめました。
-
効果的なヨガ練習方法とシークエンスの組み方
「憧れのヨガポーズに挑戦したい」「早く上達したい」でも怪我せず安全に行いたいですよね。ヨガレッスン(シークエンス)の組み方やデザインの仕方次第で、実感できる効果も上達速度にも大きな違いが出ます。
-
【ヨガのバランスポーズ解剖学】ヨガのやり方と効果がわかるイラスト図解
ヨガポーズの中にはバランス能力強化に優れたポーズがたくさんあります。バランス能力強化が期待できるヨガポーズの正しいやり方やできない時の効果的な軽減方法や注意事項についてまとめました。
-
【逆転ヨガポーズ解剖学】ヨガのやり方と効果がわかるイラスト図解
【逆転ヨガポーズ】とは、背骨を普段生活している状態と上下反対(上半身や頭が下で下半身が上)になるポーズのことです。
-
【背骨(軸)を伸ばすヨガポーズ解剖学】ヨガのやり方と効果がわかるイラスト図解
【背骨(軸)を伸ばすヨガポーズ】とは、背骨の生理的湾曲を整えながら運動軸として背骨の椎間を広げるように上下に伸ばす要素が含まれるため、あらゆるヨガポーズの土台(基礎)を作るポーズであるとも言えます。
-
【ヨガ解剖学】正しいヨガポーズの基本とよくある間違い
【ヨガポーズ】は、ポーズを深めれば深めるほど、回数をやればやるほど効果が高まると「勘違い」していませんか?【ヨガポーズ】ではリスクとベネフィットは常に表裏一体です。
-
【側屈ヨガポーズ解剖学】ヨガのやり方と効果がわかるイラスト図解
背骨の【側屈】は普段の生活ではほとんど意識しませんが、【側屈ヨガポーズ】を正しく行うことで、背骨や椎間組織の機能と呼吸機能を高める優れた効果があります。
-
【ツイスト(ひねり)ヨガポーズ解剖学】ヨガのやり方と効果がわかるイラスト図解
「背骨にエネルギーを与える」効果があると表現される【ツイスト(ひねり)ヨガポーズ】は、背骨を回旋させることにより椎間組織の弾性を高め、背骨と肩甲帯、背骨と骨盤帯の連携を調整する効果に優れています。
-
【後屈ヨガポーズ解剖学】ヨガのやり方と効果がわかるイラスト図解
【後屈ヨガポーズ】とは、猫背姿勢になりがちな姿勢の問題を解消してくれるストレッチと筋トレ要素が含まれ、正しく実践すれば優れた美容健康効果を期待できますが、腰や首を痛めるリスクも非常に高いヨガポーズです。
-
*【前屈ヨガポーズ解剖学 & 運動学】ヨガのやり方と効果がわかるイラスト図解
【前屈ヨガポーズ】とは、股関節から身体を折り曲げるように身体の上前面(胸やお腹)と下前面(太もも)を近づけていくポースで、やり方次第で様々な美容健康効果があります。
-
自分に合った目的を達成できるエクササイズや運動メニューの選び方と正しいやり方
希望通りの結果を出すための『運動方法』の選び方と正しいやり方「運動しなくちゃ!」と思うきかっけやエクササイズをすることで目指す理想の自分像が様々あるように、運動メニューの種類もたくさんあります。