あなたにとって一番大切なものは何ですか?
誰もが共通して持つ、でも忘れがちな大切なものを思い出させてくれるある素敵な授業がありますので、シェアさせていただきます。
熊本の名校長の最後の授業
私が考える教育の究極の目的は、「親に感謝、親を大切にする」です。
高校生の多くはいままで自分一人の力で生きてきたように思っている。
親が苦労して育ててくれたことを知らないんです。これは天草東高時代から継続して行ったことですが、このことを教えるのに一番ふさわしい機会として私は卒業式の日を選びました。
式の後、三年生と保護者を全員視聴覚室に集めて私が最後の授業をするんです。
そのためにはまず形から整えなくちゃいかんということで、後ろに立っている保護者を生徒の席に座らせ、生徒をその横に正座させる。
そして全員に目を瞑らせてから、こう話を切り出します。
「いままで、お父さん、お母さんにいろんなことをしてもらったり心配をかけたりしただろう……
それを思い出してみろ。
交通事故に遭って入院した者もいれば、親子喧嘩をしたり、こんな飯は食えんとお母さんの弁当に文句を言った者もおる・・・」そういう話をしているうちに涙を流す者が出てきます。
「おまえたちを高校へ行かせるためにご両親は一所懸命働いて、その金ばたくさん使いなさったぞ。
そういうことを考えたことがあったか?
学校の先生にお世話になりました、と言う前に、まず親に感謝しろ 」そして…
「心の底から親に迷惑を掛けた、苦労を掛けたと思う者は、いま、お父さんお母さんが隣におられるから、その手ば握ってみろ 」
と言うわけです。すると一人、二人と繋いでいって、最後には全員が手を繋ぐ。
私はそれを確認した上で、こう声を張り上げます。
「その手がねぇ!十八年間おまえたちを育ててきた手だ。
分かるか?
親の手をね、これまで握ったことがあったか?
おまえたちが生まれた頃は柔らかい手をしておられた。
いま、ゴツゴツとした手をしておられるのは、おまえたちを育てるために大変な苦労してこられたからたい。
それを忘れるな。」その上でさらに
「十八年間振り返って親に本当にすまんかった、心から感謝すると思う者はいま一度強く手を握れ。」
と言うと、あちこちから嗚咽が聞こえてくる。
私は
「よし、目を開けろ。
分かったや?
私が教えたかったのはここたい
親に感謝
親を大切にする授業
終わり」と言って部屋を出ていく。
振り返ると、親と子が抱き合って涙を流しているんです。
大畑誠也
(九州ルーテル学院大学客員教授)
引用元:『致知』2011年1月号
大切な両親にもらったあなたの大切な身体と人生
当たり前のようにあるものがどれだけ大切で愛おしいものであるのかを意識できると、すべてを良い方向へ向かわせる力が生まれます。
身体が健康であることも当たり前なのではなく、ご両親が大切に育ててくれたから基礎があってこそ。
自分の身体のことを知り、大切に使い、より良い人生を生きることは最大の親孝行であると信じています。
また、人間の身体の仕組みを正しく学ぶことで大切な両親や家族の健康も守ることができるようになります。
私たちは大切なものを大切にできる、本当の意味で豊かな人生を応援する力になりたいという信念を持って活動しています。