【茎突舌骨筋】の構造について3D動画を使ってわかりやすく説明しています。
【茎突舌骨筋】は、顎二腹筋後腹とほぼ並行に側頭骨から舌骨に走行し、嚥下時に顎二腹筋後腹と共同して舌骨をやや後方に挙上します。
茎突舌骨筋の概要
顎二腹筋後腹に沿って舌骨に付着。
顎二腹筋後腹と共同して舌骨をやや後方に挙上する運動に作用します。
茎突舌骨筋の起始・停止
茎突舌骨筋の作用
解剖学的表現
舌骨を後方に挙上
日常でのイメージ
嚥下時の舌の運動に作用
茎突舌骨筋の神経支配
茎突舌骨筋の働きを3D動画で確認
茎突舌骨筋を触診
唾を飲み込む時や咽頭部を狭めるような運動(舌骨が持ち上がる)で収縮を確認できます。
茎突舌骨筋のストレッチと筋トレ
茎突舌骨筋ストレッチ
茎突舌骨筋の走行を意識しストレッチ(口の開閉や舌の運動)します。
深呼吸をしながら無理のない範囲で行いましょう。
深呼吸をしながら無理のない範囲で行いましょう。
茎突舌骨筋筋トレ
茎突舌骨筋の走行を意識し収縮(口の開閉や舌の運動)させます。
体位や負荷は個別に調整してください。
体位や負荷は個別に調整してください。