スムースな歩行や立位動作に重要な役割を果たす 【長趾伸筋】解剖学構造(起始停止、作用、神経支配)についてイラスト図解を使ってわかりやすく説明しています。
【長趾伸筋】とは?どこにあるどんな筋肉?
【長趾伸筋】は下腿前面にある羽状の筋肉で、「前脛骨筋」「第三腓骨筋」「長母趾伸筋」と共に下腿前面に筋腹を持つ足首(足趾)伸筋群に分類されます。
- 名称:長趾伸筋
- ふりがな:ちょうししんきん
- 英語名:Extensor Digitorum Longus(EDL)
【長趾伸筋】は、足背を横切る走行で「足部背屈運動」に作用すると共に、「距骨下関節」「中足趾節関節」「足趾節間関節」も経由するため、「距骨下関節外反」や「足趾伸展」にも作用します。
【長趾伸筋】起始停止
【長趾伸筋】は下腿前面から起始し、足首を経由して4本の腱に別れ、更に2つの束に別れて第2~5趾の中節骨と末節骨に停止します。
起始 | 停止 |
---|---|
脛骨外側顆 腓骨内側面(近位1/2) 下腿骨間膜 | 第2~5趾中節骨と末節骨 |
【長趾伸筋】は、全ての繊維が腱の片側に付着しているため「羽状筋」に分類されます。
【長趾伸筋】は、「脛骨外側顆下部」「腓骨内側面の近位半分」「骨間膜前面」から起始しますが、「脛骨外側顆」から起始する筋繊維の一部は「長腓骨筋」起始部の繊維と融合しています。
各起始からの繊維はそれぞれ下降して足首の上部で腱に移行し、「上伸筋支帯」と「下伸筋支帯」を通過しますが、「下伸筋支帯」で、4つの小さな腱に分岐して滑膜鞘に包まれ、第2-5足趾先端に向かってそれぞれ走行します。
「基節骨」の表面ではそれぞれの腱が広がって三角形のフード(伸筋フード)を構成し、内側は「足の虫様筋腱」と混ざり合い、外側は「短趾伸筋腱」と結合します。
伸筋フードは「基節骨」上を走行し、「中節骨」底で中央束と2つの側縁束に別れ、中央束は「第2~5趾中節骨底」に停止し、側縁束は「中節骨」を超えて「末節骨」近位部で一つの腱になり「末節骨」骨に停止します。
【長趾伸筋】遠位部は足関節前側を横切りますが、支帯内で【長趾伸筋】腱は「第三腓骨筋」腱内側かつ「長母趾伸筋」腱外側に位置し、背足では「短趾伸筋」表層を走行しています。
【長趾伸筋】と「前脛骨筋」の間には「前脛骨動脈と静脈」が通過します。
【長趾伸筋】作用
【長趾伸筋】の主な作用は、「第2-5趾中足趾節関節伸展」です。
理論上、【長趾伸筋】が単独で作用する場合には、(足趾節間関節含む)つま先全体を伸ばすことはできませんが、実際には「足趾節間関節」に作用する「足の虫様筋」と一緒に収縮して、第2-5趾足趾全関節を伸展に作用します。
関節 | 作用 |
---|---|
距腿関節(足関節) | 背屈(底屈抑制) |
距骨下(距踵)関節 | 外反 |
中足趾節関節(第2-5趾MTP) | 伸展 |
足趾節間関節(第2-5趾IP) | 伸展 |
【長趾伸筋】は「前脛骨筋」「長母趾伸筋」「第三腓骨筋」と協調的に「足関節背屈」に作用し、遠位部が自由に動かせる時は「足関節背屈」、足底が床に固定されている時は「下肢を前方へ傾けて重心を近位から遠位へ移動させる」運動が生じます。
また、【長趾伸筋】は足部の底屈筋と背屈筋とのバランスを保ち、歩行などの際にかかとが地面に着くまで足や足趾を持ち上げ続ける時など足先が床に突っかからないように作用しています。
【長趾伸筋】神経支配
【長趾伸筋】は、「総腓骨神経」の枝である「深腓骨神経(L5、S1)」支配です。
- 深腓骨神経(L4~S1)
【長趾伸筋】触診
【長趾伸筋】は、下腿前面の筋肉の中で最外側(「前脛骨筋」および「長母趾伸筋」外側)にあります。
最内側にある「前脛骨筋」との区別を意識し、「足趾運動」や「外反運動」を加えることで識別しやすくなります。
【長趾伸筋】ストレッチと筋トレ
【長趾伸筋】は、足部全体の構造を理解し、目的に合わせてトレーニングする必要があります。