【前鋸筋】は、肋骨から脇の下を経由して肩甲骨へと走行する鋸状のインナーマッスルで、肩甲骨を肋骨面に安定させる姿勢筋として、呼吸を補助する呼吸筋として、そして、ボクサーのパンチ、野球のピッチング、バレーボールのスパイク時などのように腕を前方に素早く出す動作の際によく作用します。
【前鋸筋】の解剖学的構造を理解して、【前鋸筋】に効果的なトレーニング(正しい鍛え方)を実践しましょう。
【前鋸筋】英語名と読み方
【前鋸筋】起始・停止
起始:
停止:
【前鋸筋】作用
解剖学的表現
肩甲骨外転
肩甲骨上方回旋
肩甲骨を前方へ引き肋骨に引き寄せる(肩甲骨を体幹に安定させる)
肋骨を挙上する(肩甲骨固定時)
日常でのイメージ
肩甲骨を肋骨面に安定させる(姿勢筋)
物を押す時など日常でもよく使う
ボクサー筋がストレートパンチを打つとき、野球のピッチング、バレーボールのスパイク時、空手で相手を引き寄せる時など腕を素早く前方へ出す時に特に強く作用
前鋸筋が弱化すると肩甲骨が背中に羽のように浮き出た状態:「翼状肩甲」になったり、腕で自重を支えるような腕立てなどの筋肉トレーニングが難しくなる
【前鋸筋】神経支配
【前鋸筋】働きを3D動画で確認
【前鋸筋】触診
腕を組むなどして肩関節を内転させた時に脇の下の肋骨部分の盛り上がりを作っている筋肉が【前鋸筋】です。
【前鋸筋】筋トレとストレッチ(正しいトレーニングと鍛え方)
【前鋸筋】の解剖学的構造をイメージし、特に肩甲骨の内転と下方回旋を意識しながら肩をわます運動で【前鋸筋】をストレッチできます。
【前鋸筋】は肩関節90度屈曲位で肩甲骨を胸郭に押し付けるように腕を前に出す運動で筋トレできます。【前鋸筋】の解剖学的構造をイメージしながらストレッチポールや壁などとうまく使って負荷や収縮を調整しましょう。