背筋(背中の筋肉) 腹筋(コアの筋肉) 首(頸部)の筋肉

【多裂筋(頚多裂筋・胸多裂筋・腰多裂筋)】イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)

椎骨間をつないで背骨の安定とスムースな動きをサポートする靭帯のような構造で腹腔(コア)の土台となる「インナーユニット」にも含まれる筋肉【多裂筋】解剖学をイラスト図解を使ってわかりやすく説明しています。

【多裂筋】とは?どこにあるどんな筋肉?

【多裂筋】は、2〜6個の椎骨を橋渡しするように不規則に上行する筋繊維の集合体で、付着している椎骨のエリアによって「頸多裂筋(頸部)」「胸多裂筋(胸部)」「腰多裂筋(腰部)」に分類できます。

 読み方(ふりがな)英語
多裂筋たれつきんMultifidus

【多裂筋】は、「半棘筋」「回旋筋」と共に背面深層筋のグループである「横突棘筋」に含まれ、「脊椎(頸椎〜腰椎)棘突起」と「横突起」の間の溝を抜け、頸椎および胸椎の椎弓や仙骨後面で折り重なるように走行しています。

「横突棘筋」に含まれる3筋で比較すると【多裂筋】は最も厚みのある筋肉で、 筋長は「回旋筋」<「多裂筋」<「半棘筋」の順に長くなり、「半棘筋」<「多裂筋」<「回旋筋」の順により深層に位置します。

【多裂筋】起始停止

【多裂筋】は「C4以下仙骨を含む全脊椎骨」からそれぞれ起始して上行し、それぞれ「2〜6個上の椎骨」に停止する不規則な筋繊維の集合体です。

頸椎から起始する筋繊維群を「頸多裂筋」、胸椎から起始する筋繊維群を「胸多裂筋」、腰椎から起始する筋繊維群を「腰多裂筋」と分類する場合もあります。

 起始停止
頸多裂筋C4-C7上関節突起上位頸椎(C2 – C5)棘突起の外側面と先端
胸多裂筋胸椎横突起起始より2〜6レベル上の椎骨棘突起の外側面と先端
腰多裂筋腰椎乳頭突起、仙骨後面、後腸骨棘(PSIS)、後仙腸靭帯起始より2〜6レベル上の椎骨棘突起の外側面と先端

頸椎から起始する筋繊維群を「頸多裂筋」、胸椎から起始する筋繊維群を「胸多裂筋」、腰椎から起始する筋繊維群を「腰多裂筋」と分類する場合もあります。

「頸多裂筋」起始停止

「頸多裂筋」は「下位頸椎(C4 – C7)」から起始して上内側に走行し、「上位頸椎(C2 – C5)棘突起の外側面と先端」に停止します。

「胸多裂筋」起始停止

「胸多裂筋」は胸椎横突起から起始して上内側に走行し、「2〜6レベル上位椎骨棘突起の外側面と先端」に停止します。

「腰多裂筋」起始停止

「腰多裂筋」は、「腰椎の乳頭突起」「仙骨の後面」「後腸骨棘」「仙腸骨後靭帯」から起始して上内側に走行し、「2〜6レベル上位椎骨棘突起の外側面と先端」に停止します。

【多裂筋】作用

【多裂筋】は、両側収縮すると脊柱の伸展運動が生じ、片側が収縮すると側屈(同じ側)または回旋(対側)運動が生じますが、小さな筋肉の集合体である【多裂筋】には大きく関節を動かす力はなく、収縮により筋長や張力を調整することや主な役割になります。

 両側収縮片側収縮
多裂筋(全レベル)背骨の伸展背骨の側屈(同側)脊椎回旋(対側)

不規則な筋繊維の集合体である【多裂筋】が収縮により背骨にかかる張力を調整することで、動作・運動・姿勢変化での背骨の動きを調整する(スムースな動きを作る)ために主に機能していて、体幹(腹腔)を支える機能構造であるインナーユニットの後部の構成要素でもあります。

【多裂筋】神経支配

【多裂筋】は、対応する隋節の「脊髄神経後枝の内側枝 (C3~S3)」支配です。

【多裂筋】触診

【多裂筋(横突棘筋)】は背筋深層の筋肉であり、多層構造になっている椎間をつなぐように走行する背骨周りの筋肉群を明確に区別して触診することは困難ですが、走行を理解してイメージできるようにしておくことでより的確なアプローチやトレーニングができます。

【多裂筋】ストレッチとトレーニング(筋トレ)

【多裂筋】ストレッチ(柔軟性向上)には、大きなボールを抱えたり、ヨガのチャイルドポーズなど、背中全体を丸める姿勢、軸を伸ばすように姿勢を伸ばすことで、椎骨ひとつひとつの間隔を広げるような運動が効果的です。

深い呼吸をしながら、ゆっくりリラックスしながら行うことがポイントです。

また、猫背が習慣になってしまっていると肩や首周りで制限が出て大きなボールを抱えるような背中全体を丸める姿勢がやりにくくなることもあるので、その場合はストレッチポールなどを使い背面全体の緊張を緩めてから行いましょう。

【多裂筋】筋トレは、各椎間幅を広げるイメージで背筋を垂直方向に引っ張るように伸ばし、胸を広げるイメージで後ろに反らす運動や側屈、回旋運動強化できますが、大きく腰や首を動かすというよりも、普段パソコンやスマホを使っている時のような背中が丸まって首が前にでた不良姿勢からニュートラルの良い姿勢に戻すことを意識することが最も効果的なトレーニングになります。

ニュートラルの良い姿勢にリセットした状態から「ヨガの後屈系ポーズ」「ツイスト」「ラジオ体操の側屈運動」などをすることで、機能をより効果的に強化できます。

【多裂筋】とインナーユニット

【インナーユニット】とは、腹腔(骨格で囲まれていない体幹部分)を上下左右から囲むように覆う機能構造単位(機能ユニット)のことで、「横隔膜」「腹横筋」「多裂筋」「骨盤底筋群」の4筋で構成されます。

 筋および筋グループ
上面横隔膜
側面腹横筋(内腹斜筋後部線維も含む場合あり)
後面多裂筋(最長筋と腸肋筋の腰部も含む場合あり)
下面骨盤底筋群

【インナーユニット】は、腹部にある大切な臓器(消化器や生殖器など)が正常に働ける空間を作る壁となるだけでなく、可動性を保ちながら体幹(コア)を安定させて、身体に負担の少ない正しい姿勢(背骨の正しいアライメント)を維持する役割があります。

腹腔をぐるりと腹巻やコルセットのように囲む構造の「腹横筋」は背中の筋肉(背筋群)を取り巻く結合組織(胸腰筋膜)に接続し、「腹横筋」が収縮することで体重を支える腰椎が安定します。

【インナーユニット】を構成する筋肉群の詳細構造(起始停止・作用・神経支配など)は、筋肉解剖学のページで詳細を解説しているので確認してみてください。

合わせてチェック!

-背筋(背中の筋肉), 腹筋(コアの筋肉), 首(頸部)の筋肉