母趾と足部関節の運動調整に作用してスムースな歩行や重心移動に貢献している【長母趾伸筋】解剖学構造(起始停止、作用、神経支配)についてイラスト図解を使ってわかりやすく説明しています。
【長母趾伸筋】とは?どこにあるどんな筋肉?
【長母趾伸筋】は「前脛骨筋」「長趾伸筋」「第三腓骨筋」と共に脛骨前面の筋肉(足関節背屈筋)に分類される、「前脛骨筋」「長趾伸筋」の間にある細い筋肉です。
- 名称:長母趾伸筋
- ふりがな:ちょうぼししんきん
- 英語名:Extensor Hallucis Longus(EDL)
【長母趾伸筋】の主な作用は「母趾(第1趾)伸展」ですが、他の下腿筋肉を補助しながら複数ある足部関節にも作用し、母趾と足部関節の運動調整としてスムースな歩行や重心移動に貢献しています。
【長母趾伸筋】起始停止
【長母趾伸筋】は「前脛骨筋(内側)」と「長趾伸筋(外側)」の間および「脛骨」と「腓骨」の間にある「骨間膜前面」から起始し、足部に向かって下内側へ走行しながら腱に移行します。
【長母趾伸筋】腱は、足部背面で「上伸筋支帯」と「下伸筋支帯」深層を通過し、「第1中足骨」と「第1基節骨背足」を経て、「母趾末節骨」底背足面に停止します。
起始 | 停止 |
---|---|
腓骨内側面中央1/3 骨間膜 | 母趾末節骨底 |
【長母趾伸筋】腱の内側には足背筋群の腱が走行していて、これらの腱の間では「足背動脈」に触れることができます。
【長母趾伸筋】と「前脛骨筋」の間には、「前脛骨動脈」「前脛骨静脈」「深腓骨神経」が通過しています。
【長母趾伸筋】作用
【長母趾伸筋】という名前の通り、主な作用は「母趾伸筋」で、伸展作用は「中足趾節関節」と「足趾節間関節」両方で生じます。
【長母趾伸筋】の母趾伸筋作用は、歩行やランニングなどの際に足のつま先がひっかからないようにするために重要で、【長母趾伸筋】作用はスムースな歩行や重心移動に貢献しています。
関節 | 作用 |
---|---|
距腿関節(足関節) | 背屈(底屈抑制) |
中足趾節関節(第1趾MTP) | 伸展 |
足趾節間関節(第1趾IP) | 伸展 |
また、【長母趾伸筋】は、「前脛骨筋」や「長趾伸筋」を補助するように「足関節背屈」にも作用し、足が床に固定されている時(しゃがむなど)には、重心を前に移動させて後ろに身体が倒れるのを防ぎます。
【長母趾伸筋】神経支配
【長母趾伸筋】は、「深腓骨神経(L5、S1)」支配です。
【長母趾伸筋】触診
足の母趾を伸展すると、【長母趾伸筋】腱が「前脛骨筋」腱の外側で目視でも確認できますが、【長母趾伸筋】筋腹は、「前脛骨筋(内側)」と「長趾伸筋(外側)」の間にあるためそれぞれとの区別が困難です。
【長母趾伸筋】腱と「前脛骨筋」腱の間は、臨床において内部組織へのアプローチする際にも重要な位置です。
【長母趾伸筋】ストレッチと筋トレ
【長母趾伸筋】は、足部全体の構造を理解し、目的に合わせてトレーニングやコンディショニングを実践しましょう。