前腕の筋肉

【浅指屈筋(前腕前面表層の筋肉)】イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)

物を握る動作(握力を出す運動)で最も強く働き、しっかりとした筋腹で前腕の形(腕の太さ)にも影響する【浅指屈筋】解剖学構造(起始停止、作用、神経支配)をイラスト図解を使ってわかりやすく解説しています。

【浅指屈筋】とは?どこにあるどんな筋肉?

【浅指屈筋】は、「円回内筋」「橈側手根屈筋」「尺側手根屈筋」「長掌筋」と共に上腕骨内側上顆から起始する前腕前面浅層の筋群に分類されます。

【浅指屈筋】は、深層にある「深指屈筋」と共に指の屈筋群として強力に作用する筋肉です。

  • 名称:浅指屈筋
  • ふりがな:せんしくっきん
  • 英語名:Flexor Digitorum Superficialis

「円回内筋」以外の前腕前面浅層の筋群は共同して「手首の屈曲(掌屈)」に作用しますが、【浅指屈筋】は更に深層にある「深指屈筋」と共に手指の屈筋群としても強力に作用し、物を握る動作でよく働きます。

また、【浅指屈筋】は広い筋腹があるため、前腕の太さや形状にも大きく影響します。

【浅指屈筋】起始停止

【浅指屈筋】は、「上腕骨と尺骨」および「橈骨」から二頭で起始し、大きな筋腹を作って手首方向へ向かい、4つの腱に別れて「第2~5中節骨」に停止します。

 起始停止
上腕頭上腕骨内側上顆
尺骨鉤状突起
第2~5中節骨両側面
橈骨頭橈骨前縁上部2/3第2~5中節骨両側面

【浅指屈筋】の上腕頭は、前腕屈筋群の共通腱を介する「上腕骨内側上顆」と「尺骨鉤状突起内側縁」、および「肘関節の尺骨側副靭帯前帯」から起始します。

「橈骨頭」は「橈骨前縁上部2/3(橈骨結節から円回内筋停止部まで)」と縦に長い起始部を持ちます。

「上腕頭」と「橈骨頭」それぞれから起始した筋繊維は上腕前面を手首に向かって表層と深層に別れて走行し、前腕の中間あたりで表層の筋腹からは第3~4指へ向かう腱、深層の筋腹からの腱は、第1指と第5指に向かう腱と表層の腱と合体して第2指向かう腱へ移行します。

手関節部で「手根管」と「屈筋支帯深層」を通過し、それぞれの腱が二本に別れます。

手内では「深指屈筋」の表層を進み、「中手指節間関節」を通過する時に2本の腱が指屈筋鞘に入り、近位指節間関節の直前で「深指屈筋」を挟むように2本の腱が外側へ開き、「深指屈筋」腱と深く再結合してループを形成し、最終的に「第2~5中節骨両側面」に停止します。

【浅指屈筋】作用

【浅指屈筋】の主な作用は、「第2〜5中手指節関節および近位指節間関節の屈曲」です。

関節 作用
第2〜5中手指節関節および近位指節間関節屈曲
手関節掌屈(屈曲)

【浅指屈筋】は、指の屈曲には深層にある「深指屈筋」と相乗的に作用して、物を掴んだり握ったりする(握力を出す)時に活躍しますが、【浅指屈筋】は4指それぞれに独立した筋束が作用するため、近位指節間関節のそれぞれに独立した屈曲ができます。

また、力は弱いですが、他の前腕前面表層筋群同様に手首の屈曲にも作用します。

【浅指屈筋】神経支配

【浅指屈筋】は、「腕神経叢」の枝である「正中神経(C8、T1)」支配です。

【浅指屈筋】触診

【浅指屈筋】は、「円回内筋」「橈側手根屈筋」「尺側手根屈筋」「長掌筋」と共に上腕骨内側上顆から起始する前腕前面浅層の筋群に分類されていますが、実際は「円回内筋」「橈側手根屈筋」「尺側手根屈筋」「長掌筋」の深層、かつ前腕前面深層の筋群に分類される「深指屈筋」と「長母指屈筋」の表層にあり、独立した筋層(中間層)を構成しています。

【浅指屈筋】の2頭が構成するアーチ内は、「正中神経」と「尺骨動脈」が通過しています。

【浅指屈筋】ストレッチと筋トレ

【浅指屈筋】は、近位指節間関節運動にて選択的に強化できます。

また、前腕筋群全体の構造を把握することで効果的にコンディショニングができますので、前腕を太くするボディメイクトレーニング、握力を強化したい、手首や指を使うスポーツや動作のパフォーマンス向上や疲労時のメンテナンスなど目的に合わせて調整しましょう。

まとめ記事はコチラ!

-前腕の筋肉