姿勢と生活習慣 脳と神経

【頭痛の特徴と原因】現代人に最も多い頭痛の原因は頭にない?正しい頭痛解消法

頭は身体の司令塔である「脳」が収まっている人体の中でも最も重要な場所のひとつですが、現代人の「頭痛」の原因のほとんどが「脳」にないと知っていましたか?

【頭痛の特徴と原因】と【現代人に最も多い頭痛と解消法】について整理してまとめました。

【頭痛】原因のほとんどは「頭」ではない?

頭は身体の司令塔である「脳」が収まっている人体の中でも最も重要な場所のひとつであり、「頭痛」は、脳卒中(脳出血・脳梗塞)など重篤な病気のサインでもあるので、どうしても過剰に心配になってしまいますよね。

実際、脳神経外科を訪れる患者80%の主訴は「頭痛」ですが、手術が必要な重篤な病気である場合はそのうちの5%以下で、現代人が悩む頭痛のほとんどが頭とは直接関係ないことが原因で起きています。

少し予備知識があれば、過剰に不安になったりすることなく適切に対処できるようになり、関連する様々な体調不良も同時に正しく解消でできます。

【頭痛の特徴と原因】と【現代人に最も多い頭痛と解消法】について整理してまとめましたのでお役立てください。

【頭痛】国際分類

まず、参考知識として、国際頭痛学会・頭痛分類委員会による国際頭痛分類表を引用します。

第1部 一次性頭痛
1偏頭痛
2緊張型頭痛
3三叉神経・自律神経性頭痛
4その他の一次性頭痛
第2部 二次性頭痛
5頭頸部外傷・障害による頭痛
6頭頸部血管障害による頭痛
7非血管性頭蓋内疾患による頭痛
8物質またはその離脱による頭痛
9感染症による頭痛
10ホメオスタシス障害による頭痛
11頭蓋骨・頸・眼・耳・鼻・副鼻腔・歯・口あるいはその他の顔面・頸部の構成組織の障害による頭痛あるいは顔面痛
12精神疾患による頭痛
第3部 有痛性脳神経ニューロパチー、他の顔面痛およびその他の頭痛
13有痛性脳神経ニューロパチーおよび他の顔面痛
14その他の頭痛性疾患
国際頭痛分類表
国際頭痛学会・頭痛分類委員会

【頭痛】は大きく3種類に分類でき、様々な原因で生じていることがわかります。

【頭痛】原因部位別まとめ

【頭痛】の効果的な対処法を理解するため、【頭痛】の原因となる組織ごとに種類をまとめました。

頭蓋内

「脳」自体は痛みを感じる組織ではありませんが、脳を囲む「硬膜の一部」「脳を栄養する動脈や静脈の一部」には痛みを感じる受容器があります。

脳周辺を囲む組織が感知した痛みが感覚神経を通じて大脳に届き、【頭痛(脳が痛い)】と感じます。

分類原因
牽引性頭痛脳実質偏倚
脳に隣接した硬膜、動脈、静脈が引っ張られたり伸展したりして生じる
脳腫瘍
頭蓋内出血腫
水頭症
炎症性頭痛硬膜にある痛覚感受性組織が刺激を受けて頭痛(髄膜刺激症状)が生じる
「頭蓋内圧亢進症」も併発
髄膜炎
感染症
くも膜下出血

「髄膜炎」は、くも膜とその内側に広がるくも膜下腔を灌流している髄液の感染症による頭痛で原因として、感冒、中耳炎、福鼻腔炎(蓄膿症)など頭蓋隣接臓器の感染症起因筋が血行を介してくも膜や髄液腔に侵入することなどがあります。

頭蓋外

直接の原因は頭蓋の外にある頭痛は、現代人が悩む頭痛の代表格である「偏頭痛」や「緊張型頭痛」を含みます。

分類原因
三叉神経血管性頭痛脳の血管が急激に拡張し、血管の炎症を起こすことで生じる頭痛
飲酒後やCO中毒などにも起こる頭痛
片頭痛
群発頭痛
緊張型頭痛眼精疲労や肩こりなど頭頸部の筋肉の過剰な緊張が原因
心的ストレスなどにより生じることも

特に「緊張型頭痛」は、頭、肩、首の筋肉が緊張することで血流が悪くなった結果、筋肉内に老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激されて起きる痛みで、眼精疲労や全身の不調も伴います。

「歯痛」などと勘違いすることもありますし、薬品や食品など、特殊な物質で頭痛が誘発されることもあります。

  • 硝酸-亜硫酸化合物(狭心症の治療薬であるニトログリセリンなど)
  • グルタミン酸塩(化学調味料など)
  • フェニルエチルアミン(チョコレートなど)
  • CO、アルコール、アスパルテーム(甘味料)

顔面器官

目、鼻、口内など、顔面器官に原因がある頭痛は、局所の強烈な痛みがそれを伝える神経の分布領域に広範囲に放散して起こります。

分類原因
投射痛局所の強烈な痛みがそれを伝える神経の分布領域に広範囲に放散齲歯(虫歯)
緑内障
鼻炎
副鼻腔炎
顎関節炎(三叉神経の投射痛)

現代人に多い【頭痛】特徴とメカニズム

現代人に多い【頭痛】の原因や症状の特徴をまとめました。

片頭痛

【偏頭痛のメカニズム】 としては「三叉神経血管説」が有力とされています。

硬膜に分布する三叉神経(頭皮や硬膜の感覚を支配する脳神経)の刺激により、頭蓋内血管に作動する物質(サブスタンPなど)が発生し、血管壁のセロトニン・ヒスタミン・ブラジキニンが放出されると、頭蓋内血管が拡張して周囲の三叉神経を刺激し、順行性、逆行性に頭痛の情報伝達され、「脳幹の三叉神経脊髄路」→「視床」→「頭頂葉感覚領野」へ伝わり【頭痛】を感じます。

【偏頭痛】には以下のような症状の特徴があります。

  • 左右いずれかの片方の頭が痛む(両側が痛むこともある)
  • ズキン、ズキンと脈を打つように痛む(心臓の拍動に一致する拍動性頭痛)
  • 痛みの程度は強く「激しい痛み」と表現される
  • 日常動作や運動で痛みが増強される
  • 頭痛が極期に達すると、吐き気・嘔吐(その後症状軽快)
  • 光を異常にまぶしく感じる(羞明感)
  • 極期を過ぎると眠気をきたす(眠ると頭痛は軽快)
  • 思春期~青年期の女性に多い
  • 前兆として、視覚症状(閃輝暗点)や感覚症状(顔や体にチクチクした痛みなどを感じる)などの神経症状を伴うものもある
  • 閃輝暗点:視野の中心部にはじめはかすんだ部分が現れ、そのあとキラキラ輝く閃光がジグザグ状に出現し、周辺に拡大閃光部周囲がみえずらく、霞んだり真黒に見えたり(暗転)する

三叉神経痛

動脈硬化などで、蛇行した血管(上小脳動脈)が三叉神経の脳幹への入り口部を強く圧迫する為に発生する頭痛で、帯状疱疹の後遺症などでも起こり、以下のような症状の特徴 があります。

ちなみに、三叉神経は顔面の知覚を司る神経で3枝(額・頬・下顎)を支配していますが、発生頻度の高い方から【第2枝領域(頬部)】→【第1枝領域(額部)】→【第3枝領域(下顎部)】の順です。

  • 電撃痛と表現されるほど激しい顔面の痛み
  • 突然なんらの誘因で発症
  • 疼痛誘発点(トリガーポイント)- 鼻翼・硬口蓋・下口唇・目尻

群発頭痛

【群発頭痛】は、アルコールなどの血管拡張作用を有する物質で誘発されることが多く、以下のような症状の特徴 があります。

  • 約1~2ヶ月の間、毎晩就寝中になんら前駆症状がないまま眼窩部を中心に「目の奥をえぐられるような激しい痛み」が生じる
  • 一旦頭痛発作が生じるとほとんど毎日決まった時間に一側の眼窩部、前額部、側頭部に激しい頭痛が続く(就寝後約1~2時間くらいして生じることが多い)
  • 1回の頭痛は、15~180分と片頭痛より短い
  • 発作は、2~6週間に渡り群発する
  • 目の奥をえぐられるような激しい頭痛(我慢できず、こぶしで頭を叩いたり、柱や壁に頭を打ち付けたりする)
  • 中年男性に多い
  • 頭痛と同側に、以下の自律神経症状を隋伴(眼球結膜充血・流涙・鼻閉・鼻汁・眼瞼浮腫・顔面紅潮・顔面発汗)

くも膜下出血による頭痛

動脈瘤が破裂して、脳表のくも膜下腔に出血が広がる為に起こる(炎症性頭痛)で、以下のような症状の特徴があります。

  • 突然発症
  • これまで経験したことがないような激痛
  • 局所ではなく、頭全体の痛み
  • かなり長時間持続する(一般に数日間)

緊張型頭痛

この頭痛は、頭部と後頸部をつなぐ筋肉のコリ(過緊張)が原因で生じる「緊張型頭痛」は、「頭痛」を主訴として外来を訪れる患者で最も多い種類の頭痛です。

「緊張型頭痛」は追突事故の頚椎捻挫でも起こりえますが、ほとんどのケースで同じ姿勢で長時間仕事を続けたり、細かい作業に集中した後などに後頭部や側頭部に感じる筋肉の過緊張によって神経を圧迫して起こりる、生活習慣病ともいえる頭痛です。

締め付けられるようなあるいは強く圧迫されるような痛みが比較的長く続く特徴があり、頸部のこりや頭痛だけでなく、「視力低下」「歯の噛み合わせ不良(咬合不全、顎関節症など)」の症状が出ることもあります。

  • 頭をバンドでギューと締め付けられるような痛み
  • 後頭部と頸部の付け根あたりを強く圧迫されているような痛み
  • 頭部(側頭部およに後頭部)から頸部(および肩)の筋緊張が亢進(以上に高い)
  • 持続時間は多様だが、数時間に及ぶ
  • 夕方に増強
  • ストレスや不安、神経症によっても発生(緊張性頭痛・心因性頭痛)

現代人の頭痛のほとんどが緊張性頭痛で、パソコンでのデスクワークやスマートフォンを常用する現代の生活様式の中で起こる姿勢不良などによる首こりや肩こりが原因で、「緊張性頭痛」の根本を解決せずに放置すると、我慢できない頭痛、めまい、吐き気、自律神経症状や精神症状へと発展していく可能性があります。

更に、このタイプの頭痛には不適切な対処療法として頭痛薬を服用してしまうと、副作用などで更に体調が悪くなります。

正しい首こりや肩こり対策はこのサイトでも具体的に紹介していますので、参考にして、正しく、そして早期に根本問題を解決しましょう。

合わせてチェック!

-姿勢と生活習慣, 脳と神経