背筋(背中の筋肉) 腹筋(コアの筋肉) 首(頸部)の筋肉

【横突間筋(内側横突間筋・外側横突間筋)】イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)

椎骨横突起間を走行する細い筋肉束で、筋紡錘の数が多く脊椎間の動きを感知して運動を調整する背骨のセンサーのような働きをする最深層部にあるインナーマッスル【横突間筋】についてイラスト図解を使ってわかりやすく説明しています。

【横突間筋】とは?どこにあるどんな筋肉?

【横突間筋】は、椎骨横突起(左右)と直上の椎骨横突起(左右)を繋ぐように、「肋骨挙筋」や「棘間筋」と共に内因性背筋群最深層を走行している細くて短い筋肉群です。

筋肉名分類ふりがな英語名
頸横突間筋前部けいおうとつかんきん ぜんぶAnterior Intertransversarii Cervicis
頸横突間筋後部けいおうとつかんきん こうぶPosterior intertransversarii Cervicis
胸横突間筋なしきょうおうとつかんきんIntertransversarii Thoracis
腰部横突間筋内側ようおうとつかんきん ないそくMedial Intertransversarii Lumborum
腰部横突間筋外側ようおうとつかんきん がいそくLateral intertransversarii  Lumborum

【胸横突間筋】は下部に小さな筋腹が見られる程度や欠損しているケースも多くありますが、【頸横突間筋】および【腰横突間筋】は左右で4対の筋束とよく発達しています。

【横突間筋】起始停止

【横突間筋】は、椎骨の横突起から起始し、短い筋束で走行し、直上の横突起に停止します。

【頸横突間筋】起始停止

【横突間筋】は、可動域が大きい頸部で最も発達していて、頸髄神経の前枝によって「前部繊維(前頸横突間筋)」と「後部繊維(後頸横突間筋)」に分かれます。

【後頸横突間筋】はC1-T1の範囲で7対ありますが、【前頸横突間筋】は環軸関節で欠損していることが多く、C2-T1の範囲で6対あります。

筋束範囲起始停止
前頸横突間筋C2-T1の範囲(6対)横突起前結節1レベル上の横突起前結節
後頸横突間筋C1-T1の範囲(7対)横突起上縁1レベル上の横突起下縁

【後頸横突間筋】は、更に内側繊維と外側繊維に別れ、その内側繊維が更に頸髄神経の後枝が通過する位置で更に内側と外側に別れます。

【胸横突間筋】起始停止

【横突間筋(胸椎部)】は欠損または未発達のことが多く、主にT10 から L1でのみ存在し、前部後部の区も明確ではありません。

そのため【腰横突間筋】の一部として分類されることもあります。

【腰横突間筋】起始停止

【横突間筋】は腰椎部でも発達していて、それぞれ隣接する腰椎の横突起間をつなぐ走行ですが、一部は胸部(T10レベル)まで到達しています。

頸椎部では前後に筋束が別れていましたが、腰椎部では内外側で筋束が別れていて、【外側腰横突間筋】は「腸腰筋」後方、「多裂筋」および「回旋筋」の深層に存在し、外側には「横突間靭帯」や「腰方形筋」があり、【内側腰横突間筋】は椎体と【外側腰横突間筋】の間に存在します。

筋束分岐起始停止
内側腰横突間筋なしL1-L4副突起隣接する椎骨乳頭突起
外側腰横突間筋前側L1-L4横突起隣接する椎骨横突起
外側腰横突間筋後側L1-L4副突起隣接する椎骨横突起

【内側腰横突間筋】は、L1-L4副突起と隣接する椎骨の乳頭突起間を走行する薄い筋束です。

【外側腰横突間筋】も小さな筋束ですが、更に前側(腹側)と後側(背側)に別れ、前側の筋束は隣接する椎骨の横突起間を繋ぐ走行で、後側の筋束は隣接する椎骨の副突起と横突起間を繋ぐ走行です。

【横突間筋】作用

【横突間筋】は、単独で運動を起こすには短く細すぎる筋肉ですが、脊椎の運動調整センサーおよび姿勢調整筋として重要な役割があります。

  • 脊椎の運動調整センサー
  • 背骨の安定
  • 体幹側屈

脊椎の運動調整センサー

【横突間筋】は、「隣接している脊椎どうしに付着していること」「脊椎分節に従って神経支配されていること」「筋紡錘の数が多いこと(多裂筋の4.5〜7.3 倍)」などから、脊椎の運動調整センサーとして重要な役割をしていることがわかります。

【横突間筋】が特に頸部で発達しているのは、身体の動きの変化に合わせて頸部(目)の位置を最適化させるために重要であるからとも考えられます。

背骨の安定と体幹側屈

左右の椎骨横突起を上下に繋ぐように走行するので、収縮すると背骨側屈(片側収縮)や背骨の安定(両側収縮)方向への力が生じますが、単独で運動を起こせるほどの力はありません。

表層にある大きな筋肉(「胸鎖乳突筋」「斜角筋」「板状筋」「脊柱起立筋」「半棘筋」「多裂筋」)と協調して作用し、背骨の安定させつつスムースな運動を起こすのを助けています。

【横突間筋】神経支配

【頚横突間筋】は脊髄神経の後枝および前枝支配です。

  • 脊髄神経(主にC1-6,L1-4)

【横突間筋】触診

【横突間筋】横突起と横突起の間に指を触れ脊柱の側屈運動で収縮を確認できますが、最深層部にある小さな筋肉なので、上層部の筋肉との明確な区別は困難です。

相互作用する「斜角筋」や「板状筋」から辿ることもできます。

【横突間筋】ストレッチと鍛える方法

【横突間筋】は、目の動きや小さな姿勢変化さえも敏感に察知して背骨を安定させる役割がある最深層部のインナーマッスです。

背骨が椎骨の積み重ねでできていることを理解し、椎骨ひとつひとつの動きを含めた背骨としての軸を意識した正しい姿勢を習慣をつけることが一番効果的なエクササイズになります。

軸を伸ばすことを意識するヨガもおすすめで、背骨のラインを整えてから背骨を大きく動かす運動をすることで、あらゆる動作のパフォーマンスが上がり、疲れにくくなる効果も期待できます。

合わせてチェック!

-背筋(背中の筋肉), 腹筋(コアの筋肉), 首(頸部)の筋肉