足と足趾の筋肉

【小趾対立筋(足の筋肉)】イラスト図解でわかりやすい筋肉解剖学(作用と起始停止)

小趾(第5趾)の外転と屈曲に作用する【小趾対立筋】解剖学構造構造(起始停止、作用、神経支配)についてイラスト図解を使ってわかりやすく説明しています。

【小趾対立筋】とは?どこにあるどんな筋肉?

【小趾対立筋】は足底外側部にある小さな筋肉で、「小趾外転筋」「短小趾屈筋」と共に足底外側筋群(小趾球筋)に、また「短母趾屈筋」「母趾内転筋」「短小趾屈筋」と共に足底筋第3層の筋肉に分類されます。

  • 名称:小趾対立筋
  • ふりがな:しょうしたいりつきん
  • 英語名:Opponens Digiti Minimi

【小趾対立筋】は「第5趾の外転と屈曲」に作用しますが、「短小趾屈筋」の延長とみなされることもあります。

【小趾対立筋】起始停止

【小趾対立筋】は、「第5中足骨」および周辺の軟部組織から起始し、「第5中足骨」に沿って走行して「第5中足骨」遠位外側縁に停止します。

起始停止
長足底靭帯
第5中足骨底
長腓骨筋腱鞘
第5中足骨外側縁

【小趾対立筋】は非常に短い筋肉で、「短小指屈筋」の深部繊維として扱われる場合もあります。

【小趾対立筋】作用

【小趾対立筋】は、「第5中足趾節関節」屈曲と外転に作用します。

関節作用
第5中足趾節間関節屈曲
外転

【小趾対立筋】は、つま先に体重がかかったときに小趾を外転させることで、つま先で捉える面を広げたり、足の外側縦アーチを維持することで、負荷の分散に貢献して足部を安定させていますし、歩行、ランニング、ジャンプなどの際に小趾で地面を捉えてバランスをとったり、脚を蹴り出すときの推進力を高める「つま先の屈曲運動」にも他の筋肉と協調して作用しています。

【小趾対立筋】神経支配

【小趾対立筋】は、「脛骨神経」の枝である「外側足底神経(S2-S3)」支配です。

【小趾対立筋】触診

【小趾対立筋】は、足底外側で「小趾外転筋」および「短小趾屈筋」の深層にあります。

【小趾対立筋】鍛える方法

【小趾対立筋】は、足部構造全体を理解することで、より効果的なトレーニングやコンディショニングを実践できます。

-足と足趾の筋肉