【胸鎖乳突筋】はミケランジェロのダビデ像にもくっきり表現されているデコルテの筋肉で、【胸鎖乳突筋】のまわりにはリンパ節が多く存在します。
【胸鎖乳突筋】のこりを放置するとむくみやたるみなど老け顔の原因にもなりますので、胸鎖乳突筋の構造を3D動画(解剖図)で理解し効果的にほぐす方法(ストレッチ)や鍛える方法(筋トレ)を習得しましょう!
【胸鎖乳突筋】英語と読み方
【胸鎖乳突筋】起始停止
【胸鎖乳突筋】作用
解剖学的表現
頸部屈曲(両側)
頭部伸展(両側)
頸部側屈(片側)
頸部回旋(片側)
吸息の補助(肋骨挙上)
日常でのイメージ
横を向いた時にわかりやすく見える首の筋肉
リンパが多い箇所なので柔軟性が低下すると肌荒れや顔のむくみや歪みの原因にも
視診や触診が簡単なので美容や健康のバロメーターとしてもわかりやすい
リンパが多数存在しているので、感染症などでリンパ節に腫脹が生じると過緊張になりやすく、片方だけ過剰に緊張すると斜頸の原因となる
胸鎖乳突筋をよい状態に維持することは健康美容面でも重要で、スマホ首などで短縮した状態で凝り固まるとリンパの流れが悪くなるため、肌荒れなどのお顔のトラブルも生じやすくなります。
また、表層にある大きな筋肉のため、レスリングやボクシングなどの格闘技、ラクビーやアメフトなど首に直接的な負荷がかかる可能性のあるスポーツでは、怪我の予防目的で強化が推奨されています。
【胸鎖乳突筋】神経支配
【胸鎖乳突筋】働きを3D動画(解剖図)で確認
【胸鎖乳突筋】触診・視診
【胸鎖乳突筋】は、顔を横に向けると浮き出てくるので視診も触診も容易に可能です。
【胸鎖乳突筋】ストレッチと筋トレ
スマホやパソコンの姿勢で短縮して硬直しがちですが、胸鎖乳突筋のまわりにはリンパ節が多く存在するので、こりを放置するとむくみやたるみなど老け顔の原因にもなります。
【胸鎖乳突筋】をほぐすストレッチや筋トレ、マッサージメニューなどを個別に作成しましょう。
【胸鎖乳突筋】をほぐすストレッチ
まずは背骨と骨盤をニュートラルにした基本姿勢をとり、胸鎖乳突筋の走行を意識しながら左右に顔を向けたり、停止部を起点に顎を上に向ける(顎を上方に上げつつ後頭部を前方に引き寄せる)動作で胸鎖乳突筋をストレッチします。
頭頸部の動きを理解し、筋肉の動きを指で感じて収縮を確かめながら行いましょう。
【胸鎖乳突筋】を鍛える筋トレ
【胸鎖乳突筋】の解剖学構造をイメージしながら筋肉に負荷をかけて収縮させます。