【尺側手根伸筋】は、前腕後面表層筋群に分類される筋肉で一番内側にあり、グリップ(握力)を高めたり、ゴルフやバッドスイング、釘を打つ、テニスのバックハンドなど手首での調整が重要な運動で活躍しています。
【尺側手根伸筋】の解剖学構造を意識したストレッチや筋トレでセルフメンテナンスして、使いすぎによる炎症・痛み・痺れを予防しましょう。
【尺側手根伸筋】とは?どこにあるどんな筋肉?
【尺側手根伸筋】は、「腕橈骨筋」「長橈側手根伸筋」「短橈側手根伸筋」「総指伸筋」「小指伸筋」と共に前腕後面表層筋群に分類される筋肉で、その中でも一番内側にあります。
- 名称:尺側手根伸筋
- ふりがな:しゃくそくしゅこんしんきん
- 英語名:Extensor Carpi Ulnaris
【尺側手根伸筋】は手首の背屈(伸展)・尺屈(内転)に作用し、グリップ(握力)を高めたり、ゴルフやバッドスイング、釘を打つ、テニスのバックハンドなど手首での調整が重要な運動で活躍しています。
【尺側手根伸筋】起始停止
【尺側手根伸筋】は上腕骨外側上顆の共通伸筋腱から起始する筋肉の中で最内側を走行し、第5指中手骨底に停止します。
起始 | 停止 | |
---|---|---|
尺側手根伸筋 | 上腕骨外側上顆・尺骨後縁 | 第5指中手骨底 |
【尺側手根伸筋】は、上腕骨外側上顆から「短橈側手根伸筋」「総指伸筋」「小指伸筋」と共通の伸筋腱から起始しますが、そのうち最も内側にあります。
また、一部「尺側手根屈筋」と「深指屈筋」と共有する腱膜を介して尺骨の後縁からも起始します。
【尺側手根伸筋】の筋腹は下内側に向かって走行し、手首直前で腱に移行し、尺骨頭と尺骨茎状突起後面の溝を通って伸筋支帯の下を通過して手内に入り、三角骨の背面を通過して第5指中手骨底に停止します。
【尺側手根伸筋】作用
【尺側手根伸筋】の主な作用は、手首の背屈(伸展)・尺屈(内転)です。
関節 | 作用 | |
---|---|---|
尺側手根伸筋 | 手関節 | 背屈(伸展)・尺屈(内転) |
「短橈側伸筋」および「長橈側手伸筋」と共に作用することで尺屈(内転)を伴わない背屈(伸展)運動が生じ、グリップ力を最大化させ、テニスのバックハンドなど強い握力が必要な運動時によく働きます。
同様の理論で、「尺側手根屈筋」と共に作用することで、背屈(伸展)を伴わない尺屈(内転)運動が可能になり、釘を打つ、投げる、ゴルフやバッドのスィングなどで重要な働きをします。
また、遠位橈尺関節の安定させる役割もあります。
【尺側手根伸筋】神経支配
【尺側手根伸筋】は、橈骨神経の深枝である後骨間神経(C7-C8)支配です。
【尺側手根伸筋】触診
【尺側手根伸筋】は、前腕後面にある伸筋群の中で最内側にある筋肉です。
「短橈側手根伸筋」「総指伸筋」「小指伸筋」と共通の伸筋腱の最内側および肘筋の外側から起始し、筋腹の走行時も常に最内側を下降し、前腕前面筋群に分類される「尺側手根屈筋」と接します。
【尺側手根伸筋】ストレッチと筋トレ
【尺側手根伸筋】は、前腕筋群および手内筋全体の構造を把握することで効果的にコンディショニングができます。
前腕を太くするボディメイクトレーニング、手首や指を使うスポーツや動作のパフォーマンス向上や疲労時のメンテナンスなど目的に合わせて調整しましょう。