たった3分で全身がととのう最強エクササイズ!「【ラジオ体操第二】①全身をゆする運動」を解剖学と運動学の視点から分析し、うまくできない時の軽減方法やなりたいスタイルや目的に合わせたアレンジも提案します。
【ラジオ体操】3分で全身筋トレできる最強エクササイズ!
みんなやったことがあるけれど正しくできるいる人が意外に少ない「ラジオ体操」ですが、実はたった3分で全身をバランスよく整える美容健康効果に優れた最強エクササイズです。
【ラジオ体操第二】「老若男女を問わず誰でもできることにポイントを置いたラジオ体操第一」よりも運動負荷が大きく、体を鍛えて筋力を強化することをポイントにおいています。
面白いのが、同じ名前の体操でも【ラジオ体操第一】と【ラジオ体操第二】で動きや注目ポイントが異なるので、第一と第二を組み合わせると、更なる美容健康効果が期待できます。
みんなやったことがあるけれど正しくできるいる人が意外に少ない「ラジオ体操」ですが、実はたった3分で全身をバランスよく整える美容健康効果に優れた最強エクササイズです。
「ダイエットやボディメイクをしたいけれど何から始めたらよいかわからない」「運動を始めたいけど難しいのは続かない」なら、まず「ラジオ体操」を極めてみることをオススメします!
【①全身をゆする運動】ラジオ体操の正しいやり方と解剖学
「【ラジオ体操第二】①全身をゆする運動」は、「全身をゆすりほぐし体操を行う準備を整える」目的の運動で、以下のような効果があると記載されています。
公式サイトより引用
- 血行促進
- リフレッシュ効果
重要な運動要素
「全身をゆする運動」は、大きな筋肉を持つ下半身の関節をリズミカルに動かすことで、下半身にたまりがちな血液をポンプ作用で押し上げる効果があるので、全身の循環を高めながら、深部体温を上げるウォームアップ効果に優れています。
重要な運動 | 目的 |
---|---|
膝関節と足関節の屈伸 | 下半身の関節を動かして全身循環促進 |
下半身に連動するように上半身もゆする | 全身のバランスを整える |
全身循環を促して身体を温めることで、硬い筋肉(コリ)をほぐしたり、全身の筋緊張アンバランスを整えたり、自立神経バランスも整える効果もあるので、「心身のリフレッシュ効果」も期待できます。
準備姿勢(スタートポジション)
「【ラジオ体操第二】①全身をゆする運動」の準備姿勢(スタートポジション)は、「【ラジオ体操第一】①伸びの運動」と同じ背骨と骨盤をニュートラルした良い姿勢が基準です。
脚は自然に揃えて、上半身はリラックスしたまま腕は体側に自然に添わせます。
運動方向と可動域
「【ラジオ体操第二】①全身をゆする運動」のやり方は、公式サイトでは以下のように説明されています。
公式サイトより引用
- はじめの姿勢
- 体の力を抜いて軽く飛ぶように全身をゆする
跳ねる運動(ジャンプ)は血液や体液を心臓や循環器に戻すポンプ作用に重要な役割を果たす下半身の筋肉を全て使いますが、姿勢軸を維持し「肩関節」「膝関節」「足関節」に余計な力が入っていないことを意識しましょう。
パーツ | 運動方向 |
---|---|
肩関節 | 上半身の揺れに連動 |
股関節 | 屈曲⇄伸展 |
膝関節 | 屈曲⇄伸展 |
足関節 | 底屈⇄背屈 |
柔らかくしなやかにジャンプすると上半身が自然とゆすられますので、肩や腕は意識的に動かす(関節運動をする)というよりも自然なゆれに身を任せます。
「ラジオ体操効果を高めるコツ」と「よくある間違い(対処法)」
公式サイトでは、コツとして以下のように記載されています。
足首、膝をやわらかく動かし軽くゆすりましょう
公式サイトより引用
身体の力を抜くとは、「姿勢の軸を維持して重力に対抗して姿勢保持筋(背骨まわりにある深層の小さい筋肉群やインナーユニットなど)を収縮させることで、バランスを取るために肩周りに余計な力が入らないようにする」という意味です。
そのため、良い姿勢が安定して保持できていることが大前提となります。
姿勢が整い体幹の筋肉がバランスよく機能している場合は上半身も下半身の引き上げに作用するため、肩周り、足首、膝関節には余計な力が入らないので、全身をゆする運動が軽やかに行えます。
要素 | 効果を高めるコツ |
---|---|
背骨 | 軸を上方向に伸ばし良い姿勢を維持する |
上半身 | 下半身(脚)を引き上げる意識を持って膝や足首への負担を減らす |
肩関節 | 力を抜いて自然に体幹に添える |
この運動の目的はジャンプすることや関節運動ではなく、ゆする時の反動を使って筋肉をセルフマッサージして全身の筋緊張バランスを整えることなので、身体の緊張がほぐれてポカポカと温かさを感じられるように筋肉を揺らします。
ジャンプができない場合や足首のしなやかな動きが出ずに着地の時に足首や膝に負担がかかると感じる場合はジャンプはせずに、足首や膝の軽い屈伸に止めましょう。
上半身を軽く回旋させるように揺らしたり、どこかにつかまってバランスを取りながら片腕や片脚ずつブラブラさせたりパーツごとにほぐしてもOKです。