【手部(手首〜ゆび先まで)】は、片手で27個(両手合わせると54個)構成されていて、それぞれの骨結合ごとに関節面があります。
また、配列や筋肉の作用ごとに運動機能関節があり、これらが複合的に作用することにより、物を掴んだり、細かい動作ができます。
複雑で理解が難しい【手関節(手首および手部部関節)および手指関節】の運動方向や可動域(ROM)】についてイラスト図解を用いてわかりやすくまとめました。
目次
【手首および手指関節】とは?どこにあるどんな関節
【手部(手首〜ゆび先まで)】は左右合わせて54個の骨で構成されています。
手部の骨は、前腕骨(橈骨・尺骨)と手関節を構成して腕(上肢)の構成要素となり、細かく複雑な動作がコントロールできるように複数の関節が相互に連動しています。
【手部および手指】は骨ごとの結合による関節面はもちろん、機能(主要な運動方向)ごとの関節も定義されています。
実際の動作においては手部の運動は手部関節が相互に作用する複合運動として生じ、様々な巧緻動作が可能になります。
手首の関節
【手首の関節】の関節は主に以下の3つの関節構造によって構成されます。
実際に運動として確認できるのは、手首部分を構成する手関節(橈骨手根関節)のみですが、手根骨同士の関節面も連動しています。
手根間は小指と親指をつなぐ手のアーチ構造です。
- 手関節(橈骨手根関節):前腕骨(脛骨・腓骨)と手根骨(近位列3つ)で構成される関節
- 手根管:手根骨によるアーチ構造
- 手根中央関節:手根骨近位列と手根骨遠位列により構成
- 手根間関節:近位列または遠位列のそれぞれの手根骨間の関節
手の甲・手の平部分の関節
手背(手の甲)および手掌(手のひら部分)には5本の中手骨があり、手根骨と手指骨をつないでいます。
- 手根中手関節(CMC関節):各中手骨底と遠位手根骨による関節
- 中手指節関節(MCP関節):各中手骨頭と各指基節骨(手指骨)との関節
手の甲・手の平部分の関節
手指部分には片手で14本の骨(母指2本と他の4指が各3本)があり、中手骨との関節および指骨間の関節があります。
- 中手指節関節(MCP関節):各中手骨頭と各基節骨(手指骨)との関節
- 近位指節間関節(PIP関節):基節骨頭と中節骨底間で構成される関節
- 遠位指節間関節(DIP関節):基節骨頭と中節骨底間で構成される関節
- IP関節:母指基節骨頭と末節骨底間で構成される関節(母指には中節骨がない)または指節間関節総称
骨の形状や配列、関節面の解剖学構造を理解して置くことで、運動方向がイメージしやすくなります。
【手首および手指関節】解剖構造と運動方向の特徴
【手首および手指関節】の主な可動関節の特徴と可動方向についてまず整理します。
手首の運動は前腕の位置に関係なく生じますので、手背⇄手掌、橈側⇄尺側で運動方向を区別します。
手関節(Wrist) | 手根中手関節(CMC) | 中手指節関節(MCP) | 指節間関節(IP) | |
---|---|---|---|---|
顆状関節 | 鞍関節(第1指)/滑走関節(第2〜5指) | 顆状関節 | 蝶番関節 | |
上下(前後)運動 | 掌屈⇄背屈 | 屈曲⇄伸展 | 屈曲⇄伸展 | 屈曲⇄伸展 |
左右運動 | 橈屈⇄尺屈 | 外転⇄内転 | 外転⇄内転 | N/A |
回旋 | 円運動 | 対立(円運動) | 円運動 | N/A |
また、他の関節にはない対立運動も抑えておくべき重要な運動方向です。
対立運動とは、手根骨と屈筋支帯によるアーチである【手根管(しゅこんかん)】の近位端と遠位端を近づける運動で、親指と小指を近づけて掌を器のようにする運動です。
【手関節(Wrist)】運動方向と可動域
【手関節(橈骨手根関節)】とはいわゆる手首部分のことで、前腕(腕)と手部(手)を繋ぐ関節です。
手首の関節は複数の骨で構成されるので解剖学で説明すると少し複雑になりますが、手首の運動には以下の3つの関節が関与します。
関節名 | 構造 | 概要 |
---|---|---|
橈骨手根骨関節(手関節)/Radiocarpal Joint | 顆状関節 | いわゆる手首部分(Wrist Joint) |
手根中央関節/Midcarpal Joint | 滑走/平面関節 | 遠位手根骨列と近位手根骨列を分ける関節 |
手根間関節/Intercarpal Joints | 滑走/平面関節 | 手根骨間同士の関節 |
これらの関節の内、関節の動きとして測定できるのは前腕と手部の移行部である「橈骨手根骨関節」のみですが、「橈骨手根骨関節」運動の間、「手根中央関節」および各「手根間関節」は、橈骨との間でそれぞれの関節面でわずかに回旋しながら滑走するように動いています。
「橈骨手根骨関節」は、橈骨遠位端(凹面)と並列する3つの手根骨(舟状骨、月状骨、三角骨)の凸面による顆状関節で、以下の方向へ運動(可動)します。
手関節(Wrist) | 運動の説明 |
---|---|
掌屈⇄背屈 | 前腕に対して手を手掌側⇄手背側に動かす |
橈屈⇄尺屈 | 前腕に対して手を橈骨側⇄尺骨側に動かす(傾ける) |
手首を回す | 前腕に対して手(手根)を回旋させる |
回内⇄回外 | 前腕の回内⇄回外運動に追従 |
「橈骨手根骨関節」運動の間、「手根中央関節」および各「手根間関節」は、橈骨との間でそれぞれの関節面でわずかに回旋しながら滑走するように動いています。
「橈骨手根骨関節」運動は、前腕の位置に関わらず常に前腕骨(橈骨および尺骨)に対する手根の運動として表現するため、掌屈(手掌:手の平側への運動)⇄背屈(手背:手の甲側への運動)、橈屈(橈骨側への運動)⇄尺屈(尺骨側への運動)と表現します。
運動方向 | 特徴など | 参考ROM | 作用する筋肉 |
---|---|---|---|
掌屈 | 手掌(手のひら)を前腕に近づける動き | ||
背屈 | 掌屈のリバースアクションですが、中間位より更に手背を前腕に近づけることができる | ||
橈屈 | 手を橈骨側に傾ける動き。舟状骨と橈骨茎状突起が近いため、尺骨よりも角度が制限される | ||
尺屈 | 手を尺骨側に傾ける動き。 | ||
上記に加えて手首を回す、前腕の回内⇄回外運動に追従して手のひらを回旋させることができます。
【手根中手関節(CMC)】運動方向と可動域
手背(手の甲)および手掌(手のひら部分)には5本の中手骨があり、手根骨と手指骨をつないでいます。
- 手根中手関節(CMC):手根骨遠位列と各中手骨による関節
第2〜第5指の【手根中手関節(CMC)】は、手根骨遠位列と各中手骨による平面(滑走)関節ですが、2番目と3番目の関節はほとんど動かず、主な可動は第4および第5手根中手関節(CMC)です。
第1指(母指)基節骨と手根骨(大菱形骨)による関節のみ鞍関節で、手根中手関節(CMC)の中で一番可動性がある関節です。
母指は以下の運動方向へ可動します。
運動の説明 | |
---|---|
屈曲⇄伸展 | 母指を曲げ伸ばしする運動 |
外転⇄内転 | 母指を手の平から前方に離したり手の横に戻す運動 |
対立 | 親指が手のひらを経由して他の指と合わせる運動で母指の回旋を含む |
手根と手指を繋いで手の甲/手のひら部分を構成する骨である中手骨と手根骨による関節である【手根中手関節(CMC)】は、対立運動を行うための関節として覚えておきましょう。
運動方向 | 特徴など | 参考ROM | 作用する筋肉 |
---|---|---|---|
屈曲 | |||
伸展 | |||
外転 | |||
内転 | |||
対立 | |||
【手指関節】運動方向と可動域
指を構成する骨は、片手で14本(母指2本と他の4指が各3本)があり、中手骨との関節および指骨間の関節があります。
【手指関節】は近位・遠位それぞれ各手指にあり、母指のみ中節骨がないため、IP関節はひとつだけです。
- 中手指節関節(MCP関節):各中手骨頭と各基節骨(手指骨)との関節
- 近位指節間関節(PIP関節):基節骨頭と中節骨底間で構成される関節
- 遠位指節間関節(DIP関節):基節骨頭と中節骨底間で構成される関節
- IP関節:母指基節骨頭と末節骨底間で構成される関節(母指には中節骨がない)または指節間関節総称
【中手指節関節(MCP関節)】
【中手指節関節(MCP関節)】は中手骨頭と基節骨底による顆状関節で、以下の方向に可動します。
運動の説明 | |
---|---|
屈曲⇄伸展 | 曲げたり伸ばしたりする運動 |
外転⇄内転 | 指と指の間を広げたり閉じたりする運動(第3指が軸) |
回旋 | 指を根元から回す |
中手骨頭は【中手指節関節(MCP関節)】を屈曲する(グーを作る)とメリケンサックのように飛び出てくる部分です。
外転⇄内転運動では第3指が軸になって第3指から離れるように指と指の間隔が開く運動を外転、開いた指を戻して指と指の間を近づける運動を内転といいます。
母指MCP関節屈曲⇄伸展は、MCP関節(鞍関節)運動と同時に起こるため、他の4指にはない回旋運動が加わります。
運動方向 | 特徴など | 参考ROM | 作用する筋肉 |
---|---|---|---|
屈曲 | |||
伸展 | |||
外転 | |||
内転 | |||
円運動 | |||
【指節間関節(IP関節)】
【指節間関節(IP関節)】とは、指節骨同士が構成する蝶番関節で、屈曲と伸展運動のみ可能です。
運動方向 | 同時に起こりやすい運動 | 参考ROM | 作用する筋肉 |
---|---|---|---|
屈曲 | |||
伸展 | |||
【手首・手・手指関節】運動に作用する筋肉
【手部および手指関節】運動に作用する筋肉はこちら!
https://mydr123.com/category/muscle/forearm/
https://mydr123.com/category/muscle/hand/