骨(ほね)解剖学

【橈骨と尺骨】前腕の骨(2本)【イラスト図解でわかりやすい骨解剖学】

近位端は「上腕骨」と「肘関節」を、「遠位端」は「手根骨」と「手関節」を作っている上肢中間(肘から手首まで)にある二本の骨【橈骨と尺骨】骨解剖学解剖学構造についてイラスト図解を用いてわかりやすく解説しています。

【橈骨と尺骨】前腕の骨とは?どこにあるどんな骨?

手首から肘までの範囲を「前腕」と呼びますが、前腕は【橈骨と尺骨】が骨格の軸となっています。

骨名ふりがな特徴など
橈骨とうこつ前腕親指側(外側)の骨
尺骨しゃっこつ前腕の小指側(内側)の骨

【橈骨】解剖学構造

【橈骨】は前腕にある二つの骨のうち、外側(親指側)にある上端、体、下端の3つに区分けできる長管骨です。

部位特徴
上端部「上腕骨」および「尺骨」とそれぞれ関節を構成
体部外側へのたわみが特徴の細長い部分
下端部「尺骨」および「手根骨」とそれぞれ関節を構成

【橈骨上端】解剖学構造

【橈骨近位端】とも呼ばれる【橈骨上端】は「遠位端」に比べて細く薄くなっていて、「腕骨」および「尺骨」とそれぞれ関節を構成します。

部位特徴など関節や筋肉など
橈骨頭近位端上部
円盤状の浅い凹み
「上腕骨小頭」と「球関節」を構成
関節環状面「橈骨頭」の側面尺骨」と「上橈尺関節」を構成

【橈骨体】解剖学構造

【橈骨体】は外側に軽く湾曲した構造になっていて、「橈骨」の「橈」はたわむという意味があります。

「橈骨」は、前腕が回内外するときに動く骨ですが、体が外側にたわんでいることで、「尺骨」と衝突することなく回旋運動ができます。(橈骨体が真っ直ぐだと前腕回内外角度はもっと制限されてしまう。)

部位特徴関節や筋肉など
橈骨粗面上端近くの内側隆起部「上腕二頭筋」が停止
骨間縁内側縁「尺骨骨間縁」と面する

【橈骨下端】解剖学構造

【橈骨遠位端】とも呼ばれる【橈骨下端】は、「近位端」に比べて外側に大きく広がり肥厚していて、「手根骨(舟状骨・月状骨・三角骨)」および「尺骨下端部」と関節面を作ります。

部位特徴関節や筋肉など
茎状突起下端外側で下に飛び出した突起部「腕橈骨筋」が停止
尺骨切痕下端内側の小さな凹み
「尺骨尺骨頭」と下橈尺関節を構成
「尺骨頭」と「下橈尺関節」を構成

【尺骨】解剖学構造

【尺骨】は、前腕にある二つの骨のうち内側(小指側)にあります。

【尺骨】も上端部、体部、下端部の3つに区分けできる長管骨ですが、「橈骨」とは逆に近位端が太く、遠位端が細い構造になっています。

部位特徴
上端部「上腕骨」および「橈骨」とそれぞれ関節を構成
体部外側縁は尖った三角柱のような形状
下端部「橈骨」および「手根骨」とそれぞれ関節を構成

【尺骨上端】解剖学構造

【尺骨近位端】とも呼ばれる【尺骨上端】は、上腕骨と凸凹構造でしっかりと嵌まり込む蝶番関節を構成します。

部位特徴関節や筋肉など
肘頭尺骨上端後上方にある突出部触診しやすい
滑車切痕尺骨上端にある切れ込み「上腕骨滑車」と接して「腕尺関節」を構成
鉤状突起「肘関節」屈曲時に「上腕骨鉤突窩」に嵌まり込む突起
尺骨粗面「鉤状突起」下方「上腕筋」停止部
橈骨切痕「鉤状突起」外側にある凹「橈骨」の関節環状面と「上橈尺関節」を構成
外転筋稜「橈骨切痕」後下方から下へ向かう稜線「回外筋」の起始部

【尺骨体】解剖学構造

【尺骨体】は、外側縁が尖った三角柱のような形状をしています。

部位特徴関節や筋肉など
骨間縁外側縁「橈骨骨間縁」と面する

【尺骨下端】解剖学構造

【尺骨遠位端】は、「尺骨下端」または「尺骨頭」と呼ばれ、触診が容易な部位です。

部位特徴関節や筋肉など
茎状突起「尺骨下端」のさらに下方へ突出している部位
関節環状面尺骨頭前外側の関節面「尺骨切痕(橈骨下端)」と「下橈尺関節」を構成

【橈骨と尺骨】による関節

前腕の二本の骨【橈骨と尺骨】は「遠位端」および「近位端」で違いに接する関節面を作っていて、更に、近位端では「上腕骨」と「肘関節」、遠位端では「手根骨」と「手関節」を構成します。

肘関節「上腕骨」と【前腕骨(橈骨と尺骨)】で構成される関節
手関節【前腕骨(橈骨と尺骨)】および「手根骨」で構成される関節
上(近位)橈尺関節「橈骨上端部」と「尺骨上端部」よる関節
下(遠位)橈尺関節「橈骨下端部」と「尺骨下端部」による関節
合わせてチェック!

【橈骨と尺骨】に付着する筋肉

前腕骨【橈骨と尺骨】に筋腹や起始停止を持つ筋肉も合わせて確認しておきましょう。

合わせてチェック!

-骨(ほね)解剖学