骨(ほね)解剖学

【大腿骨】太もも骨構造【イラスト図解でわかりやすい骨解剖学】

脚(下肢)の主軸で、「股関節」や「膝関節」運動に作用する「筋肉(骨格筋)」の起始停止となる【大腿骨】の形状特徴や骨解剖学(解剖学構造)をイラスト図解を使ってわかりやすく解説しています。

【大腿骨】とは?どこにあるどんな骨?

【大腿骨】は、人体のふともも部分を構成する管状の長く強い骨であり「股関節」や「膝関節」構成要素として、姿勢や運動に関与しています。

【大腿骨】役割

【大腿骨】は、太もも部分の骨格として体重(上半身の重さ)を支え、「股関節」や「膝関節」の主要構成要素として立位を支え、移動や歩行など様々な運動に関与しています。

【大腿骨頸部骨折】は、高齢者が寝たきりになってしまう原因の骨折としてよく知られているように、脚(下肢)の主軸である【大腿骨】を骨折してしまうと、立位活動や歩行が困難となり、日常生活が大きく制限されてしまいます。

【大腿骨】解剖学構造〜部位の名前と役割〜

【大腿骨】は、構造と役割ごとに大きく以下の3つに分類できます。

部位特徴筋肉や関節など
上端部(近位部)「半球状の大腿骨頭(凸)」「細めの頸部」「大小二つのでっぱり(転子部)」など複数の凹凸骨盤」と「股関節」を構成
骨幹部軸となる中間部
太く長い管状構造
大腿筋肉の筋腹で覆われる
遠位端複数の凹凸あり下腿骨(脛骨・腓骨)」および「膝蓋骨」と膝関節を構成

【大腿骨】近位部は「骨盤」と「股関節」を構成する部分なので、骨盤の寛骨臼(凹)にはまるように飛び出した「半球状の大腿骨頭(凸)」「細めの頸部」「大小二つのでっぱり(転子部)」が特徴です。

その下に続く骨幹部は太く長い管状構造です。

【大腿骨】遠位端は、「下腿骨(脛骨・腓骨)」および「膝蓋骨」と「膝関節」を作るため、複数の凹凸があります。

【大腿骨】が作る関節

【大腿骨上端】は「骨盤」と共に「股関節」を作り、【大腿骨下端】は「脛骨」「腓骨」「膝蓋骨」とともに「膝関節」を作ります。

関節構成要素種類
股関節「大腿骨」と「寛骨(骨盤)」で構成球(臼)関節
膝関節「大腿骨」「脛骨」「腓骨」「膝蓋骨」で構成複合関節
合わせてチェック!
合わせてチェック!

【大腿骨】付着する筋肉と付着する部位

【大腿骨】には様々な「筋肉(骨格筋)」が付着していて、これらの「筋肉(骨格筋)」が収縮することで、「股関節」と「膝関節」関節運動(作用)が生じます。

【大腿骨】の部位のうち、「筋肉(骨格筋)」の起始または停止となる部分や関節関節構造を理解する上で特に特徴的な部分をピックアップしています。

【大腿骨】近位端

【大腿骨】近位端は、「骨盤(寛骨)」と「股関節」を構成する部分で、特徴的な凸凹があります。

名称関節など特徴
付着する筋肉(腱や靭帯)
大腿骨頭半球状の大きな凸で「寛骨臼(凹)」と結合して「股関節」を構成骨頭中央の窪み(骨頭窩)に「大腿骨頭靭帯(血管経路)」
大腿骨頸大腿骨頭下部にある細い部分で骨折しやすい輪帯
大転子 触診の目安になる太もも外側のでっぱり 「中臀筋」「小臀筋」「大腿筋膜張筋」「深層外旋六筋(梨状筋と大腿方形筋」「外側広筋(大腿四頭筋)」など複数の筋肉
転子窩大転子のでっぱりから頸部入り込むような凹み坐骨大腿靭帯
深層外旋六筋(上双子筋・下双子筋・内閉鎖筋・外閉鎖筋)など
小転子大腿骨内側の小さなでっぱり腸腰筋
恥骨大腿靭帯など
転子間稜大転子下部大腿方形筋(深層外旋六筋)など

【大腿骨】骨幹部

【大腿骨】骨幹部は、太い軸としてふともも部分を構成する筋肉の筋腹が前後内外側に存在します。

位置部位名特徴
付着する筋肉(腱や靭帯)
臀筋粗面粗線外側唇の上方部大臀筋
外側広筋(大腿四頭筋)
恥骨筋線粗線内側唇の上方部股関節内転筋群(恥骨筋・大内転筋・短内転筋)
粗線内側唇大腿骨後面を縦に走る線状の隆起(内側)股関節内転筋群(長内転筋・大内転筋・短内転筋)
内側広筋(大腿四頭筋)
粗線外側唇大腿骨後面を縦に走る線状の隆起(外側)大腿二頭筋短頭(ハムストリング)
外側広筋(大腿四頭筋)

【大腿骨】遠位端

【大腿骨】遠位端は、「下腿骨(脛骨と腓骨)および膝蓋骨」と「膝関節」複合体を構成する部分で、特徴的な凸凹があります。

位置部位名特徴
付着する筋肉(腱や靭帯)
内転筋結節内側上顆上部の小突出部大内転筋(股関節内転群)
内側顆下端内側肥厚部後十字靭帯(PCL)
外側顆下端外側肥厚部前十字靭帯(ACL)
内側上顆内側顆の後上方にある隆起腓腹筋内側頭(下腿三頭筋)
内側側副靭帯(MCL)
外側上顆外側顆の後上方にある隆起腓腹筋外側頭(下腿三頭筋)
膝窩筋
外側側副靭帯(LCL)
顆間窩内側顆と外側顆の間にある深い凹み各膝関節靭帯

大腿骨に付着(経由)して、「股関節」や「膝関節」の運動に作用する筋肉群は以下のページでも詳しく解説してまとめてあります。

合わせてチェック!

-骨(ほね)解剖学